最新記事
デモミャンマー、大規模な抗議デモ続く スー・チーの解放求める

ミャンマーの最大都市ヤンゴンで7日、軍事クーデターに抗議し数万人が参加する大規模デモが行われた。6日撮影(2021年 ロイター)
ミャンマーの各地で7日、軍事クーデターに抗議し、アウン・サン・スー・チー国家顧問の解放を求める大規模なデモが続いている。治安当局の規制にもかかわらず、参加者数は2007年の反政府運動「サフラン革命」以来、最大の規模に達した。
国連のスタッフ向けの内部メモによると、首都ネピドーでは1000人がデモに参加し、最大の都市ヤンゴンのデモ隊は6万人に上ったと推定されている。第2の都市マンダレーやその他各地でも抗議活動が行われた。
ヤンゴンのデモ隊は日没後にいったん解散し、要求が満たされなければ抗議運動を再開すると述べた。
抗議運動はこれまでのところ、武力弾圧があった1998年と2007年のデモとは異なり、大半が平和的に行われている。ただ、南東部の町ミャワディからの生中継動画によると、拳銃を携帯した警察が200人前後のデモ隊と衝突し、発砲音が聞こえた。その後の写真ではゴム弾で負傷したとみられるデモ参加者が写されていた。
インターネットが遮断され、電話線の利用が制限されているにもかからわず、ヤンゴンではスー・チー氏が率いる国民民主連盟(NLD)のシンボルカラーである赤のシャツを着て赤い旗と風船を掲げた人々が2日連続で集結。「軍の独裁は望まない。民主化を求める」と叫びながら市内を行進した。
軍事政権は6日にインターネットを遮断していたが、7日午後に解除した。
ヤンゴンのデモ隊は、僧侶らが主導した2007年の抗議運動や1988年の抗議活動でデモ隊の集合場所となった中心部の寺院「スーレーパゴダ」に向かって行進。
武装してシールドをつけた警察はバリケードを張ったが、デモを止めようとはしなかった。
ヤンゴンから350キロ離れた首都ネピドーの国軍からのコメントはない。
ミャンマーの人権状況を担当する国連のトーマス・アンドリュース特別報告者は7日に出した声明で、クーデター以来、160人以上が拘束されていると指摘。「軍司令官らはインターネット接続をほぼ全て遮断することで市民の抵抗運動をまひさせ、外部の世界に情報を隠そうとしている」と批判。
「われわれ全員が、危険にさらされ支援を必要としているミャンマー国民側に立つ必要がある」と訴えた。
ローマ教皇フランシスコは同日、「人々との連帯」を表明し、ミャンマーの指導部に「民主的な」調和を目指すよう呼び掛けた。
*情報を追加しました。

【話題の記事】
・新型コロナが重症化してしまう人に不足していた「ビタミン」の正体
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら