最新記事

米政治

トランプ主義への対処を誤れば、トランプは「英雄、殉教者、スローガン」になる

ACCOUNTABILITY OR UNITY

2021年1月27日(水)18時15分
スティーブ・フリース(ジャーナリスト)

magSR20210127accountabilityorunity-2.jpg

トランプの弾劾条項に署名するナンシー・ペロシ下院議長(2021年1月13日) LEAH MILLIS-REUTERS

ウォーターゲートを教訓に

その政治課題の大半──追加景気刺激策としての給付金、雇用創出のための大規模なインフラ支出、石炭・鉄鋼業界の労働者にグリーンエネルギー関連企業で必要なスキルを習得させる研修プログラムの構築予算など──は白人労働者階級の多くをトランプ支持に走らせた不安を和らげられるはずだと、バイデン派はみている。

トランプ支持者が広めた、ありもしない「選挙不正」をめぐって2020年の大統領選を再調査する計画はない。

だからといって、バイデンがアメリカ社会の亀裂、特に人種をめぐる亀裂を無視するというわけではない。何らかの成算はあるだろうが、バイデン自身はごくさりげなく触れるにとどめるだろうと、別の側近は言う。

「しかるべき合図、トランプ派に対して彼らの統治者でもありたいというメッセージを送るだろうが、その一方では、白人至上主義を非難し再び脇に追いやる取り組みを支持するはずだ」

だが、そう簡単にはいかないかもしれない。脱急進化を研究しているメリーランド大学のアリー・クルグランスキー教授(心理学)は、バイデンをはじめ民主党幹部はトランプ支持者を辱めたり侮辱したりしないようにするべきだと考えている。

「過激な言葉遣いをトーンダウンし、あらゆる復讐心を軽減することが先決」だとクルグランスキーは言う。「そのためには『選挙が盗まれた』とする人々をはじめトランプに投票した有権者を悪者扱いしないこと。彼らの反感を買えば、再び取り込むことが難しくなる。これまでも党派を超えて協力してきたバイデンなら、資質がありそうだ」

では、恩赦は与えるべきかどうか。

バイデンが直面する問題に唯一似ているのは「長い国家的悪夢」、すなわちウォーターゲート事件だと、大統領史に詳しいテキサス大学のシャノン・オブライエン助教は言う。

リチャード・ニクソン大統領が民主党全国委員会本部侵入事件の隠蔽工作に関与したことが露見。1974年、辞任したニクソンに代わって大統領に就任したジェラルド・フォードは、ニクソンが在任中に犯した連邦法上の犯罪全てに恩赦を与えた。

その直後のギャラップ社の世論調査では国民の53%が恩赦に反対。この恩赦が1976年の大統領選でフォードが民主党のジミー・カーターに敗れた一因だと識者は長年考えてきた。しかし1986年には一転して、フォードは国の前進のために正しいことをしたと考える国民が54%に上った。

事件当時デラウェア州選出の新人上院議員だったバイデンは「彼なりにこれを歴史の教訓とし、フォードが買った反感、恩赦を決断して生じた不信と冷笑主義を避ける選択をするだろう」と、オブライエンは言う。

実際、バイデンは既に恩赦の可能性を排除している。昨年5月、トランプの在任中の財務不正などで捜査の可能性が取りざたされるなか、恩赦の可能性を問われて、バイデンは「一切干渉しない」と答えた。

「司法長官は大統領の弁護士ではない。国民の弁護士だ。司法省がこれほど悪用されるのは前例がない」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 8
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 9
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 10
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中