最新記事

動物

ゾウと共生する「優等生」のはずのスリランカに落第点?

2020年12月25日(金)15時15分
にしゃんた(羽衣国際大学教授、タレント)

それどころか、今年に入ってスリランカ政府が発表した対策に、国内外で大きな衝撃が走った。国の野生生物保護省は、人間とゾウとの軋轢が激しい地域において地元民による防御組織の形成を決定。規模は2500人で組織員に2000丁の散弾銃を支給するという。

銃の提供はゾウの追い出しを目的としているが、既に毒物や爆発物などさまざまな手段でゾウを殺す事例が年々増しているこんなさなかに、銃の供給によって拍車が掛かるのではないかと生物保護団体を中心に反発の声が上がっている。さらには銃の氾濫に伴う二次被害の懸念も指摘されているが、少なくとも現時点で政府決定に変更は見られない。

スリランカはゾウとの共生において優等生として歩んできた歴史は長い。今では景色が変わってきているものの、筆者が子どものころ、今から40年ほど前のスリランカの日常生活において、遠目に見る野生の象はもちろん、街中をゾウが練り歩く姿は極々自然の光景であった。お寺や富裕層を中心にゾウが飼われることは珍しくなかった。1日300キロを食べ、その8割を排泄するいわば燃費の悪いこの生き物を飼えるのは余裕の証であり、ステータスでもあった。

世界最大級のゾウの孤児院

むろん、今に至ってゾウは力仕事で経済を、お祭りの主役となり文化を支える存在でもある。世界文化遺産でもある古都キャンディにおいては世界で唯一無二の、鮮やかに飾られたゾウ200~300頭と、民族衣装を身に纏った踊り子が街中を練り歩くペラヘラ祭りが8月に開催され、スリランカ観光業を牽引している。

世界最大級のゾウの孤児院もスリランカにあり、1975年に建てられたこの施設は怪我をしたゾウや親のいない子ゾウなどを中心に飼育している。その数は100頭近くに及び、親を失った子ゾウを保護し、野生に戻すことを目指す世界でたった1つだけの施設でもある。この孤児院も観光資源としての付加価値が増すばかりである。

繰り返しになるがスリランカにとって人間とゾウの関係は切り離すことができない。かつては国章にゾウが模倣された歴史すらあり、現在では二大政党の1つのシンボルでもある。陸上の一番の力持ちであるゾウと力で向き合う方向へ舵を切った国の政策は、単なる生物保護を超えて、この国のアイデンティティーを自ら否定することにもなりかねない。共に生きるしなやかな知恵を世界に示してくれることを期待をしたい。

【筆者:にしゃんた】
セイロン(現スリランカ)生まれ。高校生の時に初めて日本を訪れ、その後に再来日して立命館大学を卒業。日本国籍を取得。現在は大学で教壇に立ち、テレビ・ラジオへの出演、執筆などのほか各地でダイバーシティ スピーカー(多様性の語り部)としても活躍している。

20241126issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年11月26日号(11月19日発売)は「超解説 トランプ2.0」特集。電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること。[PLUS]驚きの閣僚リスト/分野別米投資ガイド

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエルがガザ空爆、48時間で120人殺害 パレ

ワールド

大統領への「殺し屋雇った」、フィリピン副大統領発言

ワールド

米農務長官にロリンズ氏、保守系シンクタンク所長

ワールド

COP29、年3000億ドルの途上国支援で合意 不
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「このまま全員死ぬんだ...」巨大な部品が外されたまま飛行機が離陸体勢に...窓から女性が撮影した映像にネット震撼
  • 4
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 5
    「ダイエット成功」3つの戦略...「食事内容」ではな…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    ロシア西部「弾薬庫」への攻撃で起きたのは、戦争が…
  • 8
    「何も見えない」...大雨の日に飛行機を着陸させる「…
  • 9
    クルスク州のロシア軍司令部をウクライナがミサイル…
  • 10
    ロシア兵がウクライナ「ATACMS」ミサイルの直撃を受…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 5
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 6
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対す…
  • 7
    北朝鮮は、ロシアに派遣した兵士の「生還を望んでい…
  • 8
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    寿命が延びる、3つのシンプルな習慣
  • 4
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大き…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋…
  • 7
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 8
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 9
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 10
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中