最新記事

ワクチン

コロナ対策を阻む「ワクチン忌避派」の壁──不信感の源は?

THE VACCINE RESISTANCE

2020年12月24日(木)16時30分
フレッド・グタール(科学ジャーナリスト)

アメリカでも、連邦政府に対する不信感のせいでワクチン接種が進まない可能性はある。そうなれば、大金を投じた最新科学の成果が水泡に帰してしまう。

例えば、連邦政府はワクチン接種の優先度が高い集団を割り出し、接種記録を追跡するソフトウエアの開発を急いでいる。もちろん病歴などの個人情報は収集しないと約束しているが、今のアメリカでその言葉を素直に信じる人は多くない。

現に、感染経路に関する聞き取り調査にも非協力的な人が多い。自分の名前が政府のデータベースに載ることを恐れて、ワクチン接種を拒む人がいても不思議ではない。CDC(疾病対策センター)のトーマス・フリーデン元所長が指摘するように、そもそもトランプ政権は、政府に対する国民の信頼を損なうようなことばかりしてきた。

ワクチン忌避とマスク拒否

逆に、ワクチンへの期待感で人々が油断し、マスクの着用といった感染拡大への備えをおろそかにする事態も想定できる。なにしろアメリカでは、新型コロナによる入院患者数は10万人を超え、1日当たりの死亡者数も2000人を超えた。大統領就任式のある1月20日頃には、米国内の死亡者累計が40万に迫っているかもしれない。

バイデン政権が本格的に動きだすまで、政治が停滞するのは必至だ。その間にファイザーとモデルナの壮大な計画(目標は年初までに7000万回分のワクチンを供給することだ)が狂い、結果を出せなかったらどうなるか。数カ月、いや数週間でも供給が遅れる事態になれば、国民はワクチン接種計画そのものに対する信頼を失うかもしれない。

実を言えば、アメリカでワクチンに対する期待が高まったのはここ数カ月のことだ。夏までは、大統領自身が抗マラリア薬ヒドロキシクロロキンを新型コロナの治療薬として推奨するなどの混乱が続き、政府への信頼は地に落ちていた。

それでも秋が来ると、ファウチをはじめ、CDCやFDAなどの専門家がトランプ政権の圧力に正面切って抵抗するようになった。例えばFDAは、大統領選の投票日前までにワクチンを認可するために審査の基準を緩めろという要求をきっぱり拒んだ。おかげで、選挙が終わるとワクチンに対する国民の信頼感は持ち直した。

政府に対する信頼の回復は、ワクチン接種に対する国民の恐怖心を解消する上で欠かせない。感染拡大を止めるには、国民の大多数が接種に応じる必要がある。そこまで行かなくても、きちんと2回の接種を受ければ自分や家族の命を(かなりの程度まで)守ることができる。

しかしワクチン接種を拒む人が相当数いた場合、事態は深刻だ。自分が感染するリスクも、他人に感染させるリスクも半永久的に残る。そしてイギリスの免疫学者ロイ・アンダーソンが言うように、基礎疾患のある人や高齢者などは「ずっとウイルスに怯えて」暮らすことになる。

短期間でワクチン開発に成功したのは科学の力だ。しかし、科学の出番はそこまで。この先で問われるのは政治の力だ。

<2020年12月29日/2021年1月5日号掲載>

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 4
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 10
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中