最新記事

アメリカ政治

バイデン勝利の陰の功労者は黒人女性政治家エイブラムス

GEORGIA ON HER MIND

2020年12月11日(金)16時20分
フレッド・グタール

投票妨害と戦いジョージア州で民主党の勝利をもぎ取ったエイブラムス EMILY ASSIRAN/GETTY IMAGES FOR BUSTLE

<激戦州ジョージアの勝利を民主党にもたらしたのは、ステイシー・エイブラムスの地道な投票促進運動だった>

今年のアメリカ大統領選では誰もが、勝敗を決するのは東部ペンシルベニア州だと踏んでいた。あそこの選挙人(20人)を獲得した側が勝者になると。そして予想にたがわず、同州を制した民主党ジョー・バイデンが次期大統領の座をつかんだ。

だが結局のところ、2020年選挙で最重要だったのは、ほとんどの民主党員が捨てていたジョージア州だった、という評価になるかもしれない。もしもそうなったらバイデン政権与党の民主党は、一人の献身的な黒人女性に感謝すべきだろう。

彼女の名はステイシー・エイブラムス。2年前の同州知事選で共和党候補に挑んだが、及ばなかった。それでも彼女はこの2年間、めげずに自分と同じ黒人の声を届けるためにフル回転し、わずか1万2670票の僅差とはいえ、大統領選におけるジョージア州での勝利を民主党にもたらした。1992年のビル・クリントン以来の快挙だった。

それだけではない。上院選ではまだ2議席が決まっておらず、ジョージア州で1月5日に行われる決選投票で結果が出る。そこでも彼女が裏方として重要な役割を果たしている。

「努力して、力を合わせれば何ができるか。私たちはその答えを知った」と、エイブラムスは大統領選の直後に語っている。「ジョージアでも、やれば勝てる。もう一勝負、みんなでやりましょう」

そう言えるのは、エイブラムスがこの州における重要な変化を熟知しているからだ。ジョージア州はずっと共和党の牙城とされてきたが、実は水面下で民主党へのシフトが起きていた。この州では、2012年の大統領選でバラク・オバマが8ポイント差で敗れている。しかし2016年のヒラリー・クリントンは5ポイント差まで縮めていた。

そして2年前の知事選ではエイブラムス自身が、州務長官で共和党のブライアン・ケンプ相手に1ポイント強の差まで詰めた。だが及ばなかった。ケンプが州務長官の地位を利用して前年に、棄権歴の目立つ民主党支持層らの有権者登録を取り消したせいだと、彼女は考えている。

それで彼女は今回、改めて有権者登録を増やす活動に力を注いだ。そのかいあって、11月3日の投票日までにジョージアでは登録有権者が80万人も増えたと伝えられる。しかも、増えた登録有権者の多くはバイデンに票を投じたとみられている。

この勢いが続けば、1月の上院選決選投票でも共和党現職のケリー・ロフラーを民主党新人で黒人のラファエル・ワーノックが、同じく共和党現職のデービッド・パーデューを民主党新人のジョン・オソフが倒せるかもしれない。

投票の権利を守る運動へ

もしも運よく民主党が2勝できれば、上院は50対50で与野党同数となり、次期副大統領カマラ・ハリスの最後の1票で民主党は上院を支配できる。あいにくその可能性は低い。だが、ここまでの接戦に持ち込めたのはエイブラムスの努力と、その政治的直感のおかげと言える。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ワールド

トランプ氏、中国による戦略分野への投資を制限 CF

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中