最新記事

メディア

韓国メディアはリストラの時代? ニュース番組にAIアナ続々登場へ

2020年12月11日(金)20時15分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

AIアナでリードする中国はロシアに派遣まで

実は、報道分野に関しては、すでにAIが導入されている。2016年ごろから、国民日報、毎日経済新聞、ソウル経済新聞、韓国経済新聞などの新聞社では、データを入力すると、株式市場や不動産、天気予報などの原稿を自動で書いてくれるAI記者が活躍中だ。

また、今年4月からは、聯合ニュースが天気予報とPM2.5などのデータを把握し、自ら記事を書くAI記者を採用している。近い将来、ニュースは記事の作成もそれを読むアナウンサーも、人間に代わってAIがその役割を担う日が来るのは確実だ。

今回、韓国で史上初となるAIアナウンサーのTVデビューが発表されたが、世界初のAIアナウンサーは誰だかご存じだろうか? 実は2年も前に中国で登場している。

中国国営放送である新華社通信が、2018年11月中国で開かれた世界インターネット大会にてAIアナウンサーを発表し注目を集めた。こちらは、男性アナウンサーで、キム・ジュハさん同様、新華社通信に勤める実在のアナウンサーをコピーして作られている。

その後、昨年3月に新小萌さんという女性アナウンサーが正式TVデビューした。さらに、英語を得意とする男性AIアナウンサーも登場し、6月には、リサというロシア人のAIアナウンサーも発表している。新華社通信の発表によると、リサは中露外交70周年を記念して共同開発されたAIアナウンサーであるという。

日本にもAIアナはいるけれど

もちろん、日本でも数人のAIアナウンサーたちが活躍している。有名なところでは2年前NHKの報道番組「ニュースチェック11」にて登場した「ニュースのヨミ子」さんだ。これは本物のアナウンサーをモデルにした中国や韓国とは異なり、かなりキャラクター化されている。それもそのはず、ヨミ子さんの外見を手掛けたのは、一世風靡したキャラクター「コップのフチ子さん」を生み出したタナカカツキが担当したそうだ。ヨミ子さんは、見た目もフチ子さんとよく似ている。

「ニュースチェック11」が去年放送最終回を迎え、「ニュースのヨミ子」さんは今、「ニュース シブ5時」という番組にて、その週のニュースランキングを紹介するコーナーを担当している。

ほかにも、今年2月にテレビ朝日が発表した「花里ゆいな」さん。AIベンチャーのSpecteeが開発した音声AIアナウンサー「荒木ゆい」さんなどが活躍しているが、どちらも外見はアニメ調の画像で、韓国や中国のように実際に人間に代わってニュース番組に出演することは想定していないようだ。

毎年「AIに仕事を奪われ、無くなる職業」ランキングなど発表されている。一説によると10年後には約半分の職業が人間の手を離れ、AIが代わって働いてくれるようになるそうだ。そんなSF映画のような世界、まだまだ先の話だろうと思っていたが、実際中国と韓国ではすでにAIが表舞台の一端を担うようになってしまった。

たしかに、AIアナウンサーを雇用すると時間も費用も節約でき、その分より良い番組作りに生かせるかもしれない。それでもなお、AIより生身の人間アナウンサーを使うメリットはどこにあるだろうか。そして、今の自分の職業は、AIよりも人間でなくてはならない必然性はあるのだろうか? 改めて考えさせられる事例である。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中