新型コロナウイルスワクチン、各国の入手時期と接種の進め方
他の国での開始
EU、英国、日本、カナダ、オーストラリアは、いずれもワクチンの規制手続きを急ピッチで進めている。
アストラゼネカの年内の生産分は、多くが英国向けとなる見通し。英保健当局者によると、承認されれば12月にも接種が始まる可能性がある。介護施設の居住者や、そこで働く人たちが最優先される。
欧州では、EU医薬品規制当局が12月にワクチンの安全性を判断する可能性があると表明している。
EU加盟国の大半は、最初の対象者が高齢者や体の弱い人、医者のような前線の労働者になるとしている。
加盟国によると、ワクチン購入は欧州委員会がワクチン6種類、約20億回分を契約した共同調達計画を通じて行う。
配布の日程のめどは、国によって違う。大半の国は、まだ配布と接種の計画を策定中だ。
イタリアは、来年初め頃にはファイザー・ビオンテック連合とアストラゼネカのそれぞれからワクチンを受け取っている見込み。スペインは1月の計画だ。
ブルガリアの保健責任者は、最初の入荷が来年3─4月になると想定している。ハンガリー外相は、早ければ来年春に入手すると述べた。
ビオンテックの本国であるドイツは、来年初め頃に本格的な接種を見込んでいる。展示会ホールや空港ターミナル、コンサート会場を大規模接種拠点とする想定だ。介護施設向けには移動接種チームも用いる。前線で働く医療従事者や、新型コロナの重症化リスクのある人たちが、最初に接種を受ける見込み。
発展途上国への配布
世界保健機関(WHO)と発展途上国へのワクチン普及を進める国際組織「Gaviワクチンアライアンス」が主導し、中高所得国や非政府組織(NGO)が資金を拠出する新型コロナワクチン共同購入の枠組み「COVAX」は、これまでに20億ドルを集めた。
CAVAXの当初目標は、貧困状態にある発展途上国の国民の3%への接種で、最終的に20%の接種率を目指す。CAVAXはアストラゼネカのワクチン購入で暫定合意している。アストラゼネカのワクチンはファイザーなどと違い、超低温での保管が必要ない。
アフリカのより低所得の国やインドなどの東南アジア諸国は、COVAXの計画を通じて、来年に低価格ないし無料でワクチンを得られることを期待しているが、まだ確実ではない。
中南米などの国も、COVAX経由でワクチンを購入するかもしれない。医薬品メーカーと供給契約を結んだ国もある。
ワクチン費用
ワクチンメーカーと各国政府はさまざまな価格交渉をしており、す全てが公表されているわけではない。
アストラゼネカのワクチン1回分で数ドル相当というケースから、2回接種するファイザーの1コース分で最大50ドルというケースもある。多くの政府は、国内居住者への接種費用は支払うことを表明している。

【話題の記事】
・コロナが改めて浮き彫りにした「毛皮工場」の存在
・巨大クルーズ船の密室で横行する性暴力

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら