最新記事

香港

【香港人の今1】「攬炒(死なばもろとも)」を世界に知らしめた・27歳国際工作組織創設者

RISING LIKE A PHOENIX

2020年11月26日(木)19時25分
ビオラ・カン(文)、チャン・ロンヘイ(写真)、雨宮透貴(写真)

magHK20201126-1-2.jpg

キリスト教協議会元議長 袁天佑(69) PHOTOGRAPH BY CHAN LONG HEI

キリスト教協議会元議長 袁天佑(69)

今年5月、香港の20人の牧師・神学者がネットで実名を掲載して「香港2020福音宣言」を発表した。約1カ月後に香港国家安全維持法が施行されると、「国家分裂を策動する意図がある」と中国政府派の新聞に評され、袁天佑(ユン・ティン・ヤウ)牧師の名前も挙げられた。

昨年定年を迎えた袁だが、これで動きを止めることはなかった。社会問題に関する意見を各所へ提出し、それで教会内外から批判を受けている。

一番多い「罪名」は、宗教が政治に関わるなという指摘だ。「教会は信仰にだけ言及すべきと思う人がいる。しかし、信仰は生活のあらゆる事柄と関わっている。政治と関係ないわけはない」

抑圧や圧迫に対して教会が責任を逃れることはできないと、袁は考える。雨傘運動から逃亡犯条例改正案反対デモまで、デモ現場近くにある教会はデモ隊が避難・休憩できるよう何度も開放され、「善きサマリア人」の精神を発揮してきた。

聖書の「テモテへの第二の手紙」1章7節を、袁は香港人に贈る。「神が私たちに下さったのは、臆する霊ではなく、力と愛と慎みとの霊である」

magHK20201126-1-3.jpg

元記者・元立法会議員候補 何桂藍(30) PHOTOGRAPH BY CHAN LONG HEI

元記者・元立法会議員候補 何桂藍(30)

ネットメディア「立場新聞」の記者として人気だった何桂藍(グウィネス・ホー)は、メディアの新たな可能性を広げる野心を抱いていた。しかし政府が続々と報道の自由を狭めるなか、政治制度を変える必要性を実感した。

記者として、昨年7月の市民襲撃事件の現場をただ1人ライブ中継した。暴力にさらされても中継を続けたことで、「立場姐姐(姉さん)」として一気に知られるように。

今年1月には、報道の現場から議場を目指して歩み出した。「香港の選挙は既に『民主体現の場』ではなく、中国政府に対抗する場になった。街の力を議会へ持ち込み、香港人と歩んでいきたい」

何の第一歩は、今年7月の民主派の出馬を決める予備選挙に自身が立候補することだった。彼女は選挙区で得票トップだったが、政府は「『一国二制度』への支持が疑われる」との理由で、立候補申請を取り消した。9月の立法会選挙自体も、コロナ禍を理由に1年延期した。

記者でも議員でもなくなった彼女だが、毎日欠かさずに路上で演説している。「強硬な抗議手法に頼りすぎるのも良くない。民主化運動を進めるには、自分が得意なことをすればいい」

香港人にとって、政治改革への希望は人生の一部になった。「その価値観が揺るがなければ、状況が悪化しても民主化運動を支えられる」

<2020年11月24日号掲載>

20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税巡る市場の懸念後退 猶予期間設定で発動

ビジネス

米経済に「スタグフレーション」リスク=セントルイス

ビジネス

金、今年10度目の最高値更新 貿易戦争への懸念で安

ビジネス

アトランタ連銀総裁、年内0.5%利下げ予想 広範な
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 5
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 6
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 9
    トランプ政権の外圧で「欧州経済は回復」、日本経済…
  • 10
    ロシアは既に窮地にある...西側がなぜか「見て見ぬふ…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 6
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 7
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中