最新記事

動画配信

ディズニー、ダンボやピーター・パンの人種差別表現を認める 問題を浮き上がらせるネット配信サービス

2020年10月30日(金)21時30分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネイター)

newsweek_20201030_213407.jpg

Disney+で『ダンボ』『ピーター・パン』などを視聴すると冒頭12秒ほど人種差別的な表現があることを示すメッセージが表示される。Disney+の画面より

戦争の影響で日本人差別も

今回の6作品については差別的表現についてのメッセージだけだったが、完全な差別表現に関しては、該当シーンがすでにカット処理された過去作品もある。例えば、有名な作品でいえば、クラシック音楽とアニメの融合が美しい名作『ファンタジア』(1940)では、サンフラワーというキャラクターがアフリカ系アメリカ人を誇張していると抗議され、60年代にサンフラワーの登場シーンがカットされた。

また、短編映画『サンタのオモチャ工房』(1932)では、クリスマスプレゼント用に作られた人形をサンタクロースが確認するシーンで、流れてくる白肌のブロンドの人形が「ママ!」と言うとOKのハンコを押し、次に黒い肌の人形が「ママ!」というと、サンタはそれを見て爆笑。黒い肌の人形は自らOKのハンコを押して立ち去る──という場面があった。この数秒のシーンももちろんカットされている。

今回、差別表現に関する注意メッセージが表示されるようになった『わんわん物語』だが、差別シーンとされているのはアジア人への誇張表現だ。昔から欧米の映画でのアジア人ステレオタイプは、細く吊り上がった目に大きな前歯が特徴で、『わんわん物語』では、2匹のシャムネコがこのように描かれている。

さらに日本人を馬鹿にした表現で有名なのは『ドナルドの襲撃部隊』(1944)である。こちらも同じくアジア人の外見を誇張し、さらに強い英語アクセントと、お辞儀を繰り返す日本人の文化をギャグにしている箇所がある。

これらの作品は、タイトルの横に書き込んだ年号を見て頂ければわかるように40-50年代に制作されたものが多い。特にアジア人や日本人に対しての表現は第二次世界大戦など戦争の影響もあるようだ。

ディズニーランドの人気ライドにも影響が!

近年の修正では、『アラジン』(1992)が記憶に新しい。ある曲の歌詞の一部について米アラブ反差別委員会から抗議を受け、その後DVDやサントラCDで差し替えの処置がとられた。

今回の6作品は、差し替えるほどではないが、現代の人権意識と見合っていないため、誤解を与えてしまうかもしれないという意味でメッセージを加える措置ことになったようだ。このように配信で過去作品が現代に広まることが、過去の問題表現を、世界基準と現代の目線で改めて見直すいい機会となっている。

さらにディズニーは、映像だけでなく現実世界でも過去の作品を改める動きに出ている。今年6月ディズニーは、各国のディズニーワールドや、東京ディズニーランドにもある人気ライド「スプラッシュマウンテン」について、モチーフになった1946年の実写+アニメ『南部の唄』から『プリンセスと魔法のキス』(2009)に変更するよう努めることを発表した。
映画『南部の唄』は、公開後からアフリカ系アメリカ人に抗議され続け、1986年以降公開されていない作品である。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ルペン氏に有罪判決、次期大統領選への出馬困難に 仏

ビジネス

金、3100ドルの大台突破 四半期上昇幅は86年以

ビジネス

NY外為市場・午前=円が対ドルで上昇、相互関税発表

ビジネス

ヘッジファンド、米関税懸念でハイテク株に売り=ゴー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    「関税ショック」で米経済にスタグフレーションの兆…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中