ファーウェイ・TikTokが対中制裁を生き抜く理由
THEY WILL SURVIVE
中国相手の商売が封じられた米国企業も傷ついている。だとすれば米中デカップリング(切り離し)にどれほど意味があるのか。さらに制裁によって中国企業がより内向きになり世界との接点が減れば、国際社会は中国への影響力を失ってしまう。
虚構の上の米中関係だった
本来は中国との関係を保つべきだが、対立には仕方がない部分もある。そもそも価値観・イデオロギーが異なり、潜在的な競争関係にある米中が密接な経済関係を結んできたほうが異常なのだ。今までは「中国は豊かになれば民主的に変わるので、それまでは......」という虚構がよりどころとされてきたが、現実に直面した今は新たな付き合い方を模索する必要がある。誰にとってもうれしくない面倒な作業だとしても、だ。
模索がどこに帰着するのか、現在はまだ見えない。交渉と対立に疲れ果てて現状維持になるのか、米中の経済圏が真っ二つに割れるのか、それとも異なるイデオロギーの国家同士が経済的結び付きを得る新たなルールを見いだすのか。過去数十年にわたり、グローバリゼーションが世界経済を発展させる主要な力となってきたことを考えれば、第3の選択肢が実現することを期待するしかない。赤い動画アプリであっても安心してダンスを踊れる世界は、果たして到来するのだろうか。
<2020年9月1日号「コロナと脱グローバル化 11の予測」特集より>
【関連記事】コロナでグローバル化は衰退しないが、より困難な時代に突入する(細谷雄一)
【関連記事】中国企業は全て共産党のスパイ? 大人気TikTokの不幸なジレンマ
【話題の記事】
・新型コロナで激変する世界の航空業界、その未来は中国が決める
・限界超えた米中「新冷戦」、コロナ後の和解は考えられない
・中国は「第三次大戦を準備している」
・ヌード写真にドキュメントされた現代中国の価値観
2020年9月1日号(8月25日発売)は「コロナと脱グローバル化 11の予測」特集。人と物の往来が止まり、このまま世界は閉じるのか――。11人の識者が占うグローバリズムの未来。デービッド・アトキンソン/細谷雄一/ウィリアム・ジェーンウェイ/河野真太郎...他