最新記事

2020米大統領選

副大統領候補ハリスが歩み始めた大統領への道 バイデンが期待する次世代政治家の「力」

Harris to Be a Powerful Veep

2020年8月18日(火)19時30分
マイケル・ハーシュ

おそろいのマスク姿で2人での初演説に臨んだバイデンとハリス(右) DREW ANGERER/GETTY IMAGES

<民主党のバイデンから副大統領候補に指名されたカマラ・ハリスとは何者? 2人はオバマ&バイデンのような最強コンビになれるのか>

選挙の荒波を乗り越えて、民主党の正副大統領候補コンビが運よくホワイトハウスにたどり着いたとしよう。そのときカマラ・ハリス上院議員はどんな副大統領になるか。「黒人とインド人の血を引く女性として初」という点を除けば何の特徴もない退屈な副大統領になるだろうか。筆者は、そうは思わない。

なにしろ主役のジョー・バイデン自身、バラク・オバマの下で8年間、副大統領としては異例な影響力を行使してきた男。ハリスにも同等な役割を期待するとみていい。

もちろん互いの立場は異なる。大統領に就任した2009年1月当時のオバマは上院議員を1期務めただけで、外交経験はほとんどゼロ。当然のことながら外交面ではバイデンに頼る場面が多かった。2010年に取材したとき、バイデンは筆者に言ったものだ。ここまで多くの政策について自分に采配を「任せてくれる」とは思わなかったと。

就任間もない時期のある会合で、オバマは不意に押し黙り、こう言ったという。「イラクのことはジョー(・バイデン)が仕切る。ジョーは誰よりもイラクをよく知っている」。そして金融危機後のアメリカ経済を再建するための特別法についても、議会対策を「私に委ねた」とバイデンは語っている。

もちろんオバマがバイデンの言いなりだったわけではない。アフガニスタン駐留米軍の大幅削減やウサマ・ビンラディン殺害(2011年)ではバイデンの反対を押し切った。それでも再選を目指す2012年の選挙戦でバイデンが言ったとおり、「執務室に最後まで残って大統領と2人きりになる」のはいつもバイデンだった。

大統領と会う時間の長さで権力の重さが測られる首都ワシントンでは、これは重要な要素だ。当時の政権中枢にいた人々によれば、バイデンは国家安全保障チームとの会合が終わってからも大統領執務室に残り、次の経済チームが入室するまで2人きりで議論していたという。

ただしバイデンとハリスがそこまでの信頼関係を築くには多少の時間が必要だろう。民主党の予備選に名乗りを上げていたハリスは当初、人種問題などでバイデンを厳しく批判していた。

しかもハリスが経験の浅い1期目の上院議員であるのに対し、バイデンは半世紀近いキャリアを誇る議会政治の超ベテラン。それでも彼はハリスに、オバマ政権時代の自分が果たしたような役割を与えるだろうか。疑問は残るが、あるバイデン側近は筆者にメールで「疑問の余地なく、イエス」だと伝えてきた。

2024年の大統領?

かつて上院外交委員会を率いていたバイデンは、こと外交に関する限り百戦錬磨の猛者だ。自分が大統領になれば、現職ドナルド・トランプがアメリカの同盟諸国や国際機関との関係に与えてきた甚大なダメージを修復するために尽力すると、一貫して主張している。トランプが離脱に踏み切ったイラン核合意や地球温暖化対策の国際的な枠組である「パリ協定」についても、路線を転換して復帰を模索することだろう。

【関連記事】パックン予測:カマラ・ハリスは2024年のアメリカ大統領になる!
【関連記事】バイデン陣営はこれで「ターボ全開」? 副大統領候補ハリス指名の意味

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極

ワールド

ガザの砂地から救助隊15人の遺体回収、国連がイスラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中