最新記事

2020米大統領選

副大統領候補ハリスが歩み始めた大統領への道 バイデンが期待する次世代政治家の「力」

Harris to Be a Powerful Veep

2020年8月18日(火)19時30分
マイケル・ハーシュ

おそろいのマスク姿で2人での初演説に臨んだバイデンとハリス(右) DREW ANGERER/GETTY IMAGES

<民主党のバイデンから副大統領候補に指名されたカマラ・ハリスとは何者? 2人はオバマ&バイデンのような最強コンビになれるのか>

選挙の荒波を乗り越えて、民主党の正副大統領候補コンビが運よくホワイトハウスにたどり着いたとしよう。そのときカマラ・ハリス上院議員はどんな副大統領になるか。「黒人とインド人の血を引く女性として初」という点を除けば何の特徴もない退屈な副大統領になるだろうか。筆者は、そうは思わない。

なにしろ主役のジョー・バイデン自身、バラク・オバマの下で8年間、副大統領としては異例な影響力を行使してきた男。ハリスにも同等な役割を期待するとみていい。

もちろん互いの立場は異なる。大統領に就任した2009年1月当時のオバマは上院議員を1期務めただけで、外交経験はほとんどゼロ。当然のことながら外交面ではバイデンに頼る場面が多かった。2010年に取材したとき、バイデンは筆者に言ったものだ。ここまで多くの政策について自分に采配を「任せてくれる」とは思わなかったと。

就任間もない時期のある会合で、オバマは不意に押し黙り、こう言ったという。「イラクのことはジョー(・バイデン)が仕切る。ジョーは誰よりもイラクをよく知っている」。そして金融危機後のアメリカ経済を再建するための特別法についても、議会対策を「私に委ねた」とバイデンは語っている。

もちろんオバマがバイデンの言いなりだったわけではない。アフガニスタン駐留米軍の大幅削減やウサマ・ビンラディン殺害(2011年)ではバイデンの反対を押し切った。それでも再選を目指す2012年の選挙戦でバイデンが言ったとおり、「執務室に最後まで残って大統領と2人きりになる」のはいつもバイデンだった。

大統領と会う時間の長さで権力の重さが測られる首都ワシントンでは、これは重要な要素だ。当時の政権中枢にいた人々によれば、バイデンは国家安全保障チームとの会合が終わってからも大統領執務室に残り、次の経済チームが入室するまで2人きりで議論していたという。

ただしバイデンとハリスがそこまでの信頼関係を築くには多少の時間が必要だろう。民主党の予備選に名乗りを上げていたハリスは当初、人種問題などでバイデンを厳しく批判していた。

しかもハリスが経験の浅い1期目の上院議員であるのに対し、バイデンは半世紀近いキャリアを誇る議会政治の超ベテラン。それでも彼はハリスに、オバマ政権時代の自分が果たしたような役割を与えるだろうか。疑問は残るが、あるバイデン側近は筆者にメールで「疑問の余地なく、イエス」だと伝えてきた。

2024年の大統領?

かつて上院外交委員会を率いていたバイデンは、こと外交に関する限り百戦錬磨の猛者だ。自分が大統領になれば、現職ドナルド・トランプがアメリカの同盟諸国や国際機関との関係に与えてきた甚大なダメージを修復するために尽力すると、一貫して主張している。トランプが離脱に踏み切ったイラン核合意や地球温暖化対策の国際的な枠組である「パリ協定」についても、路線を転換して復帰を模索することだろう。

【関連記事】パックン予測:カマラ・ハリスは2024年のアメリカ大統領になる!
【関連記事】バイデン陣営はこれで「ターボ全開」? 副大統領候補ハリス指名の意味

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ドイツ首相、ウクライナ巡り西側の結束訴え 和平協議

ビジネス

米ウェイモ、自動運転車1200台リコール 障害物衝

ビジネス

米FRB当局者、関税政策の経済・物価への影響を注視

ワールド

米・イスラエルの新たなガザ人道支援、5月末までに開
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2029年 火星の旅
特集:2029年 火星の旅
2025年5月20日号(5/13発売)

トランプが「2029年の火星に到着」を宣言。アメリカが「赤い惑星」に自給自足型の都市を築く日

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    心臓専門医が「絶対に食べない」と断言する「10の食品」とは?...理想は「1825年の食事」
  • 2
    加齢による「筋肉量の減少」をどう防ぐのか?...最新研究が示す運動との相乗効果
  • 3
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 4
    ゴルフ場の近隣住民に「パーキンソン病」多発...原因…
  • 5
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 6
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 7
    シャーロット王女の「親指グッ」が話題に...弟ルイ王…
  • 8
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 9
    健康は「何を食べないか」次第...寿命を延ばす「5つ…
  • 10
    ロシア機「Su-30」が一瞬で塵に...海上ドローンで戦…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中