最新記事

テロ

比テロ組織が誘拐・海賊を再開か テロ専門家などシンポジウムで指摘

2020年7月31日(金)21時47分
大塚智彦(PanAsiaNews)

フィリピンのイスラム系テロ組織「アブ・サヤフ」が誘拐や海賊行為を近く再開するという。写真は今年1月にアブ・サヤフが誘拐事件を起こした海域を捜索するマレーシアの艦船 CNA/YouTbe

<中国の南シナ海進出に警戒するフィリピン。だが九段線の南にも問題が──>

フィリピン南部ミンダナオ島やスールー諸島を主な活動拠点とするイスラム系テロ組織「アブ・サヤフ」が一時中断していた誘拐や海賊行為による活動資金調達を目的とする活動を近く再開する可能性があることが分かった。テロ問題の専門家などが参加してオンラインで開かれたフォーラムで指摘されたもので、周辺国の海上治安当局や船員、漁民に対して警戒を強めるように呼びかけている。

これは新型コロナウイルスの感染防止の観点からオンラインで開催されたフォーラムの模様を「ブナールニュース」が7月29日に伝えたもので、2020年の1月に発生したインドネシア人の海上での誘拐事件以降、「アブ・サヤフ」は活動地域周辺の陸上でフィリピン軍や警察との衝突は繰り返しているものの、海上での目立った活動は報告されていないという。

ところが「アブ・サヤフはその活動資金が枯渇してきており、このままでは一般のフィリピン人からの支持を繋ぎとめることが難しくなっている」として、活動資金目的の誘拐、特に外国人の誘拐と海賊行為を早ければ8月から再開するのではないか、との観測が強まっているという。

テロ組織から犯罪組織化へ

フォーラムに参加したインドネシアのシンクタンク「紛争政策分析研究所(IPAC)」のイスラムテロ組織専門家であるシドニー・ジョーンズ代表は「アブ・サヤフによる誘拐は今後増えることが予想されている。その誘拐の対象は主にインドネシア人船員、漁民とみられ、フィリピンとインドネシアの間に横たわるスールー海やセレベス海などが危険対象海域となる可能性が高い」との見方を示した。

その上で「アブ・サヤフ」はかつての「イスラム系テロ組織」から現在は「単なる犯罪集団」に変容しており、誘拐や海賊行為で身代金や運搬物資を奪うことで活動資金の調達に躍起となっている、との分析を示した。

また、フォーラムに参加したフィリピンの「平和の輪財団」の代表で、フィリピンのイスラム系反政府武装組織「モロ・イスラム解放戦線(MILF)」の元メンバーだったアリ・ファウジ氏は「ブナールニュース」に対して「アブ・サヤフは自らの活動資金と同時に活動地域に住む一般住民の生活支援のための財源が必要で、そのためにも誘拐や海賊行為での資金調達が必要不可欠な状態になっている」と指摘する。

それはどういうことかというと、「アブ・サヤフ」のメンバーが治安当局の追及を受けて逃走した場合などに「周辺の一般住民に紛れて身を隠し、住民もそれを支援して擁護するという相互依存のいわばもちつもたれつの関係を維持するために資金が必要となる」というわけだ。


【話題の記事】
・新型コロナウイルス、患者の耳から見つかる
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・がんを発症の4年前に発見する血液検査
・韓国、コロナショック下でなぜかレギンスが大ヒット 一方で「TPOをわきまえろ」と論争に

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ミャンマー地震の死者1000人超に、タイの崩壊ビル

ビジネス

中国・EUの通商トップが会談、公平な競争条件を協議

ワールド

焦点:大混乱に陥る米国の漁業、トランプ政権が割当量

ワールド

トランプ氏、相互関税巡り交渉用意 医薬品への関税も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 5
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 6
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
  • 7
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中