最新記事

暴露本

トランプ姪の暴露本は予想外の面白さ──裸の王様を担ぎ上げ、甘い汁を吸う人たちの罪

How He Gets Away With It

2020年7月29日(水)17時40分
ダーリア・リスウィック(司法ジャーナリスト)

著者メアリー・トランプが糾弾するのは、ドナルドを温室栽培した人たちの罪だ Jonathan Ernst-REUTERS

<メアリー・トランプが罪深いと告発するのは叔父ドナルドではなく、彼の暴走を許し続けている人たち。本書タイトル「うんざりなのにやめられない」の真意とは>

いわゆる「ドナルド・トランプ本」は掃いて捨てるほどある。どれも真偽の程は別として「読めばあきれる」話ばかりだが、本人の姪メアリー・トランプの書いた本書『トゥー・マッチ・アンド・ネバー・イナフ(Too Muchand Never Enough)』(7月14日刊)はさすがにひと味違う。直訳すれば「うんざりなのにやめられない」みたいな意味で、副題では現職のアメリカ大統領を「世界で最も危険な男」と決め付けている。

あまたのトランプ本に目を通した人なら、この男の女性関係やビジネス面の醜聞には「うんざり」しているはず。彼がSAT(大学進学適正試験)で替え玉を使っていたとかの話は初耳かもしれないけれど、彼(現職大統領)が常習的な嘘つきで、彼の父親も同じくらい「勝つためなら手段を選ばない」男だったことはとっくに知っている。

それでもメアリーの著書は一読に値する。ドナルド・トランプという男が救い難いだけでなく、彼を支えてきた人間たちも同じくらい救い難く、罪深いと告発しているからだ。

著者は臨床心理学の博士号を持っている。だから医学的な診断基準に照らして、ドナルドが病理的なナルシシストであることを指摘できるし、さらに反社会的人格障害や反社会病質、依存性人格障害に相当することも指摘できる。学習障害もありそうで、それが彼の情報処理能力に悪影響を及ぼしている可能性もあるという。

こうした診断の当否は専門家の判定に委ねるしかあるまい。しかし、著者の論点は別にある。ドナルドが修復不能なほど壊れているという話には冒頭でさらっと触れるのみで、その先では彼を支持する有権者や彼を頂点にまで押し上げた人たち、彼の取り巻きや崇拝者たちの心理に目を向けている。ここが類書と違う点だ。

「トランプ依存症」の人々

つまり著者メアリーにとって、あまたのトランプ本がたどり着く結論(ドナルドは壊れている)は議論の始まりにすぎない。真の問題は、誰がなぜ、いかにしてドナルドを「世界で最も危険な男」に仕立てたのかだ。前書きには、こうある。「なぜ彼が今の彼になったのかではなく、どう見ても適性を欠いている男がいかにして、いくら失敗しても勝ち上がることができたのかを理解しようとする試みは、今までほとんどなかった」

その空白を埋めるために、彼女は筆を執った。巻頭にはビクトル・ユゴーの『レ・ミゼラブル』の一節が掲げられている。いわく、「魂が暗闇に捨て置かれれば、罪はなされる。罪深きは罪を犯す者ではない、そこに暗闇を生み出す者だ」と。

【関連記事】劣勢明らかなトランプに、逆転のシナリオはあるのか?
【関連記事】米民主主義の危機 大統領選で敗北してもトランプは辞めない

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は続伸、個別物色広がる 買い戻し中心

ワールド

トランプ氏、米政府職員の採用凍結延長へ 7月まで

ワールド

ウクライナ中銀、金利据え置き 25年成長率予想を3

ワールド

トランプ氏、水産物生産拡大で大統領令 海洋保護区を
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判もなく中米の監禁センターに送られ、間違いとわかっても帰還は望めない
  • 3
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、アメリカ国内では批判が盛り上がらないのか?
  • 4
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はど…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    ノーベル賞作家のハン・ガン氏が3回読んだ美学者の…
  • 7
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    関税を擁護していたくせに...トランプの太鼓持ち・米…
  • 10
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 6
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 7
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 8
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    「世界で最も嫌われている国」ランキングを発表...日…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中