最新記事

Black Lives Matter

日本人が知らない、アメリカ黒人社会がいま望んでいること

WHERE DO WE GO FROM HERE?

2020年7月15日(水)17時05分
ウェスリー・ラウリー(ジャーナリスト、元ワシントン・ポスト警察司法担当記者)

ヒューストンの第3区にある建物の壁に設けられたフロイドの追悼の場で祈る JOE RAEDLE/GETTY IMAGES

<BLM運動が起こり、「構造的差別」に対するアメリカ社会の意識が変わり始めた。日本まではなかなか伝わってこない黒人社会の慟哭を、ピュリツァー賞受賞ジャーナリストが長編ルポで描く。本誌「Black Lives Matter」特集より>

その日、米テキサス州ヒューストン選出の連邦下院議員アル・グリーン(民主党)は、ヒューストンで開かれたジョージ・フロイド(46)の告別式会場の最前列で自身がスピーチする番を待っていた。フロイドは、今年5月25日にミネソタ州ミネアポリスで首を白人警官の膝で押さえられ、無念の窒息死を遂げた男性。グリーンの地元で生まれ育ち、愛され、尊敬されていた同じ黒人男性だ。
20200707issue_cover200.jpg
フロイドが息絶えるまでの9分間の動画(一般市民が携帯電話で撮影したものだ)は、今やメディアを通じて世界中に拡散している。グリーンも、最初はそれを自宅のリビングにあるテレビで見た。

6月9日、故郷に運ばれたフロイドの遺体は3度目にして最後の告別式会場にあった。埋葬の前に一言、とグリーンは頼まれていた。当然、弔辞は前の晩から用意していた。しかし教会の牧師の言葉を聞いて、心が動いた。

牧師は言った。今は新型コロナウイルスが猛威を振るっています、みなさんもソーシャル・ディスタンス(社会的距離)を保ち、ちゃんとマスクで口と鼻を覆ってください、よろしいですか、失われていい命などひとつもないのです、と。

これ以上、誰も死なせてはいけない。その言葉がグリーンの胸に響いた。だから、準備していたスピーチ原稿を破り捨てた。

黒人の活動家やその支持者たちは長年、刑事司法制度の全面改革などを要求してきたが、実現した改革は断片的なものばかりだった。だが今回、フロイドの絶命映像がアメリカ人に与えた衝撃は計り知れない。白人でさえ、今は半数以上がこの国の警察活動には何らかの構造的な不公平さがあると考えている。小手先の改革では済まない。この先、この国はどこへ向かっていけばいいのか。

magSR20200715wheredowego-2.jpg

フロイドの葬儀で弔辞を述べるアル・グリーン下院議員 DAVID J. PHILLIP-POOL/GETTY IMAGES

それはグリーン自身が何年も前から問い続けてきた問いだ。彼が全米黒人地位向上協会(NAACP)のヒューストン支部長を務めていた時期だけでも、少なくとも6人の黒人が警官に殺されていた。やりきれない。しかし今、機は熟したのではないか。「今度のBLM(ブラック・ライブズ・マター=黒人の命は大事)運動で社会の意識が変わり始めた」。グリーンはそう思った。

だから壇上に呼ばれたとき、こう言った。「失われていい命など、私たちにはひとつもない。ジョージ・フロイドに罪はあったか。黒人であること。それが彼の罪とされた」

そして心に秘めてきた壮大な提案を口にした。今こそ連邦政府に「和解省」を設置し、黒人と白人の垣根を取り払おうと。

「これは義務だ。私たちの責任と義務だ。このままで終わらせてはいけない。私たちは奴隷制を乗り越え、人種隔離も乗り越えてきた。しかし和解はしていない。そのせいで今も忌まわしい差別に苦しんでいる。今こそ和解の時だ」

後日、ノートパソコンの前に座ってビデオ会議が始まるのを待っていたときも、グリーンの重い言葉は私の耳に響いていた。黒人議員連盟の企画した警察改革についての討論会があって、私も黒人活動家の一人として参加を求められていた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 9
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中