最新記事

米中関係

米中衝突を誘発する「7つの火種」とは

U.S.-China Tension Everywhere

2020年7月25日(土)14時20分
ジョシュア・キーティング

新型コロナウイルス

米中間の緊張は引き続き新型コロナウイルス流行への国際社会の対応に影を落としている。トランプはかねてから中国寄りだと非難していたWHO(世界保健機関)からの脱退を7月6日付で正式通知、手続きに入った(気候変動に関するパリ協定と同じく脱退は正式通知から1年後なので、実現するかどうかは11月の米大統領選の結果次第だ)。

WHOは中国に専門家らを派遣してウイルスの発生源を調査している。6月の報道によれば、新型コロナの流行当初、表向きは中国の対応を称賛していたが、実際は中国からの情報の遅れや不足にいら立っていたようだ。

一方、トランプ政権側はむちゃくちゃな主張をして中国起源説を正当化している。対中強硬派の側近は新型コロナウイルスが夏の暑さでも消えないのは中国の生物兵器である証拠と示唆。トランプ自身も選挙集会で(カンフーとインフルエンザを合わせた)「カンフル」という人種差別的表現を使い続けている。

軍縮

トランプ政権はロシアとの新戦略兵器削減条約(START)の延長交渉に中国も加わるよう求めているが、中国は拒否。中国外務省は7月8日、「アメリカが(核兵器保有数を)中国と同水準に削減する」なら参加すると皮肉った(保有核弾頭数は米ロ各6000発超に対し、中国は推定290発)。一方で中国はイランと経済・安全保障のパートナーシップ協定を交渉中とも報じられている。

いずれも新型コロナと目前に迫った米大統領選がもたらす一時的な緊迫と考えたくなる。民主党のジョー・バイデン陣営はトランプ政権の対中政策を「発言は強硬で行動は弱腰」と批判。バイデン政権が誕生すれば口ばかりの好戦的な姿勢や陰謀論は影を潜めるだろう。だが新疆のジェノサイドや中国と周辺国の領有権争いなどの問題は依然残る(習は任期制限撤廃により終身国家主席も夢ではない)。

「新冷戦」の現実味は増しており、当分消えそうにない。

©2020 The Slate Group

<本誌2020年7月28日号掲載>

【関連記事】限界超えた米中「新冷戦」、コロナ後の和解は考えられない

【話題の記事】
中国・三峡ダムに「ブラックスワン」が迫る──決壊はあり得るのか
国家安全法成立で香港民主化団体を脱退した「女神」周庭の別れの言葉
中国・超大国への道、最大の障壁は「日本」──そこで浮上する第2の道とは
台湾のビキニ・ハイカー、山で凍死

20200728issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年7月28日号(7月21日発売)は「コロナで変わる日本的経営」特集。永遠のテーマ「生産性の低さ」の原因は何か? 危機下で露呈した日本企業の成長を妨げる7大問題とは? 克服すべき課題と、その先にある復活への道筋を探る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中