最新記事
パンデミックWHO「新型コロナウイルス、ブラジル・メキシコなど南米で依然猛威」

世界保健機関(WHO)は新型コロナウイルス感染拡大は継続しており、各地で感染拡大抑制策が解除されるに従い、感染が再び広まる恐れがあると警告した。写真はWHOのロゴ。1月30日撮影(2020年 ロイター/Denis Balibouse)
世界保健機関(WHO)は12日、新型コロナウイルス感染症がブラジルやメキシコなどを中心に依然猛威を振るっていると警鐘を鳴らした。また、各地で感染拡大抑制策が解除されるに従い、感染が再び広まる恐れがあると警告した。
WHOで緊急事態対応部門を統括するマイケル・ライアン氏はブラジルの状況について、人口密度の高い都市部での感染拡大に懸念を表明した。
ロイターの集計によると、ブラジルの新型コロナ感染者数は累計80万人を突破し、米国に次いで世界で2番目に多い。死者数も4万1000人に達した。
WHOによると、メキシコの感染者数は約13万人、死者は1万5000人超。
ライアン氏は「特に南半球で新型ウイルスのパンデミック(世界的大流行)はまだ勢いを保っている」と指摘した。
東南アジア諸国では感染拡大を食い止めるために新たなクラスター(感染者集団)の追跡が行われているとした。ただ「感染拡大抑制策が緩和されつつある国でクラスターが発生し、感染が再度広まるのは予見の範囲内で、必ずしも感染拡大の第2波とは言えない」との考えを示した。
WHOのテドロス事務局長も、欧州など感染件数が減少している地域でも、感染が再び拡大し始める恐れがあるため、安全とは言えないと指摘。新型ウイルスに対するワクチンは公共財として誰の手にも入るようにすることが望ましいとの見解を示した。

【関連記事】
・コロナ禍、それでも中国から工場は戻ってこない
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・ロンドンより東京の方が、新型コロナ拡大の条件は揃っているはずだった
・街に繰り出したカワウソの受難 高級魚アロワナを食べたら...

アマゾンに飛びます
2020年6月16日号(6月9日発売)は「米中新冷戦2020」特集。新型コロナと香港問題で我慢の限界を超え、デカップリングへ向かう米中の危うい未来。PLUS パックンがマジメに超解説「黒人暴行死抗議デモの裏事情」