山本太郎の胸のうち「少なくとも自分は、小池さんに一番迫れる候補」
More Than a Zero Chance of Winning
この国の政治状況における最大の問題点は何か。もちろん無数にある。でも最大の要因は、国民一人一人の主権者意識が希薄なことだと僕は思っている。だから政治に関心を持たない。選挙に行かない。抗議しない。主張しない。ひとつ事例を挙げる。英語で納税者はtaxpayer。つまり税は支払う(pay)もの。だから相応の見返りを求める。でも日本語で税は納めるもの。つまり年貢だ。お上という意識もここに重なる。これが日本の政治風土の根底にある。
でも新型コロナウイルスの流行というかつてない事態を迎え、一人一人の意識が変わりつつある。そしてこの状況がさらに進むのなら、ずっと自立できなかった主権者意識が大きく変わるかもしれない。
「もちろん、こういう危機的な状況で政治に関心を持つことは決して珍しいことではない。私自身もそうです。福島第一原発で変わりました。......でも震災や原発事故はやはり一過性だし、地域で温度差もありました。結局は自分のこととして捉える人は多くなかった。でも今回は違います。決して人ごとではない」
「出馬宣言が遅れた理由は?」
「調整が遅れました。宇都宮さんは真っすぐな方ですから、一本化は無理だと思っていた。行くこともできるし戻ることもできる。都知事選について自分はずっとそのスタンスでした。気持ちを固めた理由は、コロナ後に出会った新しいホームレスの人たちです」
「新しいホームレス?」
「明らかに増えています。多くの人が本当に困窮しています。ならば自分に何ができるのか。今は議員じゃないから、炊き出し支援やボランティアくらいしかできない。衆院選まで何もしないのか。いや、それはあり得ない」
弱点は同時に強みにも
気持ちは分かる。でも戦略としてはどうか。票を食い合うことは回避できない。やはり完全には納得しづらい。
「そもそも当選できる確率はどのくらいあるの?」
この質問に対して、山本はしばらく考え込んだ。「......少なくとも自分は、小池さんに一番迫れる候補者だと思っています。でも確率かあ。これはみなさん次第で、ふたを開けなければ分からない。僕には伸びしろしかないから」
「衆院選前にれいわの知名度を上げるための出馬だとの見方については?」
「選挙って疲弊するんです。候補者だけではなくスタッフもみんな。もしも秋に衆院選があるなら、今この選挙で疲弊したくないです。まあ今も、何で出馬するのかと時おり怒られるけれど、でもそもそも政治をやろうと思った理由は変わっていないから」
「困っている人を見捨てたくない、ということ?」
「はい。そのためにできることをやりたい。当選の可能性は低くてもゼロではない」