最新記事

日本人が知らない 休み方・休ませ方

日本人は本当の「休み方」を知らない──変われないのはなぜか

HOW WILL THE VIRUS CHANGE WORK?

2020年5月14日(木)10時40分
宇佐美里圭、森田優介(本誌記者)

magSR200513_figure1.jpg

本誌2020年4月21日号20ページより

有休の取得率となると悲惨だ。総合旅行サイトのエクスペディア・ジャパンが毎年19カ国、18歳以上の有職者に行っている最新調査(2018年)によると、日本の有休取得率は50%。3年連続で最下位だ。しかも、取得日数も最短の10日間。昨年、「最低5日の有給休暇取得」が義務付けられる前の数字とはいえ、休んでいる日数は圧倒的に少ない。

同調査によると、日本人が有休を取らない理由の1位は「人手不足」。そして2位が「緊急時のために取っておく」。3位が「仕事する気がないと思われたくない」。この緊急時というのは、自分や家族が病気になったときという意味だ。これは世界の常識ではあり得ないと、早稲田大学商学部で労働問題について研究する小倉一哉教授は話す。

「フランスでは、病気になったら欠勤するのが当たり前。バカンス中に病気になったら、その日から休暇を病気欠勤に切り替え、元気になってからまた休暇に戻る」

一方で、よく指摘されるように日本の労働生産性は長年低迷を続けている。日本労働生産性本部がOECD(経済協力開発機構)のデータを基に計算したところでは、2018年の日本の時間当たり労働生産性(就業1時間当たり付加価値)は46.8ドルで、アメリカ(74.7ドル)の6割強の水準でしかない。OECD加盟36カ国中21位、主要先進7カ国では、1970年以降ずっと最下位だ。

2019年の働き方改革関連法による労働基準法の改正は、約70年ぶりだった。「休み」に関するポイントは、①時間外労働上限の制定(原則月45時間かつ年360時間)と、②年次有給休暇取得義務化(年10日以上の有給休暇が付与される労働者については、年5日は使用者が指定する時季に休暇を取得させることを義務付け)の2点だ。

だが、施行されても改正に実感が湧かない人も多い。昨年9月に日本マーケティングリサーチ機構が行った調査では、約86 %が「働き方改革」という言葉は聞いたことがあるものの、約半数がその内容を理解していなかった。しかも「脱法行為」が横行していると小倉は指摘する。

「日本の法律では、実は休日は週1日だけ。だから週休2日の場合、企業が土曜を就業規則上の休みにしていることが多い」と、小倉は言う。「そこで、今回の改革で最低5日の有給休暇取得が義務化されると、就業規則を変え、年5日の土曜を出勤日に変えた上で会社の指定休にした企業もある」

つまり、従業員は何も知らないまま、いつの間にか5日休んだことになっているというのだ。

休みが切実に必要な日本社会

日本では「休みたくない」労働者が意外と多いのも事実だ。「働きたい人が働いて何が問題なのか」「休んでもやることがない」「お金がないから働いているほうがいい」といった声は根強い。

これに真っ向から異を唱えるのは、中央大学大学院戦略経営研究科の佐藤博樹教授だ。「休んでもやることがない、というのは本当の意味で危機感がない証拠」と、佐藤は言う。「社会も仕事もどんどん変わっていく。変化に対応するには仕事以外の経験を広げ、学び、柔軟な人材にならないといけない。自分を多様化させるために必要なのが休暇だ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米GM、インディアナ州工場で生産拡大 トランプ大統

ビジネス

アングル:日本の不動産は「まだ安い」、脱ゼロインフ

ビジネス

米モルガンSが日本特化型不動産ファンド、1000億

ワールド

中国格付け、公的債務急増見込みで「A」に引き下げ=
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 2
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 3
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のために持ち込んだ?
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 6
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    アメリカから言論の自由が消える...トランプ「思想狩…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中