最新記事

コンタクトトレーシング

経済活動の再開には「感染経路不明」を潰すことが不可欠

Without Tracing Exposure, “We’re Going to be in Big Trouble ”

2020年5月7日(木)17時50分
フレッド・グタール

──大規模なプログラムを今すぐ実施するよう呼びかけているが。

これは前例がない取り組みだ。アメリカの公衆衛生の歴史でも、未曾有の大事業となる。既存の人員ではとても足りない。膨大な数の専門スタッフを投入する必要がある。

エボラ出血熱が猛威を振るったリベリアでは、保健当局が約1000人を投じて追跡を行なった。リベリア防衛省が軍の野戦病院を感染地に設置するなど全面的に協力したこともあり、この取り組みは成果を上げ、最終的にはウイルスの封じ込めにほぼ成功した。COVID-19でも、感染者の移動経路や接触者を徹底的に追跡することで、既に成果を上げている国がある。

──具体的な方法は?

保健当局の追跡スタッフが検査で陽性になった人に電話し、できれば発症の数日前から今までに接触した人たちについて聞く。発症前から感染するのが(COVID-19の)特徴だからだ。追跡スタッフは、感染者の友人や家族などに連絡し、公共の場で接触した可能性がある人たちにも広く注意喚起する。

──この業務を担うのは?

保健当局の職員だけではとうてい足りない。退職した職員や公衆衛生の専門家にも協力を呼びかけなければ。彼らにとっては、持てるノウハウを生かせる機会になる。感染対策に貢献したいと思っている退職者は多く、私の元には既に沢山メールが来ている。今の状況で頑張っている人たちに何らかの恩返しがしたい、自分も何らかの貢献をしたいと思っている人が大勢いるようだ。

無策では悲惨な事態に

──テクノロジーの活用については?

(スマートフォンのアプリなど)テクノロジーを使えば、感染者がまだ感染に気づかないうちにたまたま近くにいた人たちのことも分かり、その人たちに通知したり、その人たちを追跡することもできる。

──プライバシーの問題は?

保健当局に自分の行動履歴などを知られたくないのは分かる。保健当局には本人の承諾なしに個人情報を公表する権限はなく、公表すべきではない。ただ追跡に役立つ位置情報や行動履歴のデータは、保健当局が入手できるようにすべきだ。それによって、ウイルスにさらされた可能性がある人たちを突き止め、通知し、二次感染を防げる。保健当局者は職務上、様々な感染症に対応するため、本人が隠したがるような事柄を聴取することが多く、個人情報の扱いについても高いプロ意識を持っている。

──こうした対策なしに経済活動を再開したらどうなるか。

第2波をくい止める措置なしに、制限を解除したら、ウイルスは一気に広がる。混乱から立ち直る時間的な余裕がなかった医療システムはあっという間に崩壊するだろう。そうなればこれまでの何倍もの死者が出る恐れがある。残念ながら、見通しはかなり厳しい。

20050512issue_cover_150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月5日/12日号(4月28日発売)は「ポストコロナを生き抜く 日本への提言」特集。パックン、ロバート キャンベル、アレックス・カー、リチャード・クー、フローラン・ダバディら14人の外国人識者が示す、コロナ禍で見えてきた日本の長所と短所、進むべき道。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 3
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    【クイズ】世界で最もヒットした「日本のアニメ映画…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中