最新記事

中露関係

コロナ対策で緊張する中露国境の新たなホットスポット

China's New COVID-19 Hotspot on Russian Border Raises Tensions

2020年4月20日(月)18時00分
ケネス・ローゼン

ガーディアンは在ウラジオストクの中国領事館が16日に明らかにした話として、綏芬河から入境した中国人のうち累計で346人が新型コロナウイルスに感染していたと報じた。その3日前にロイターが伝えたところでは、黒竜江省における輸入症例326人のうち綏芬河で見つかったのは322人だった。ちなみに国家衛生健康委員会によれば、16日の時点で中国全土の輸入症例は1524人だった。

綏芬河では、住民は3日に1度しか外出が認められず、経済活動にも悪影響が出ている。武漢で感染拡大を防ぐために行われた道路封鎖などを思い出させる措置で、中国の国営メディアでは「綏芬河を防衛する戦い」と称されている。

中露のせめぎ合いは、在ウラジオストクの中国領事館と、中国と国境を接するロシアの沿海地方のやりとりからもうかがえる。

沿海地方には、国境封鎖により取り残された中国人330人がいる。当局が彼らの送還を発表したところ、中国の領事館はこの発表は「不正確」だと反論した。

沿海地方当局はその後、ウェブサイトから中国人の送還に関する文言を削除した。

(翻訳:村井裕美)

20200428issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月28日号(4月21日発売)は「日本に迫る医療崩壊」特集。コロナ禍の欧州で起きた医療システムの崩壊を、感染者数の急増する日本が避ける方法は? ほか「ポスト・コロナの世界経済はこうなる」など新型コロナ関連記事も多数掲載。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏、英仏と部隊派遣協議 「1カ月以内に

ワールド

トランプ氏の相互関税、一部発動 全輸入品に一律10

ワールド

米石油・ガス掘削リグ稼働数、2週連続減少=ベーカー

ワールド

台湾の安全保障トップが訪米、トランプ政権と会談のた
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描か…
  • 9
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 10
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中