最新記事

銃規制

モスク乱射事件から1年、ニュージーランドで薄れゆく銃規制への熱意

Recoiling from Gun Control

2020年4月8日(水)16時45分
ブレンダン・コール

magw200408_NZ2.jpg

クライストチャーチで開かれた追悼イベント TESSA BURROWS/GETTY IMAGES

ニュージーランド射撃競技者協会のフィル・クレジーンは、買い取りの対象が軍隊仕様の半自動小銃以外にまで広げられたことに怒りを表明し、銃を提出した人への金銭的な補償も少な過ぎると語る(買い取り価格は銃の状態に応じて新品の価格の25〜95%とされていた)。

「第2弾の改正案には明確な根拠がなく、特定のイデオロギーで動いているとしか思えない」とクレジーンは言う。「テロ行為を防げなかった政府が、その不手際をごまかすために銃の所有者に責任を転嫁している。うちの会員の多くはそう感じている」

今のところ、ニュージーランドでは警察で「適格」と認められれば銃を所有でき、免許の有効期間は10年だ。また標準的な「Aカテゴリー」の銃であれば所有できる数に上限はない。タラントが乱射で使ったとされる自動小銃AR-15も、かつてはこのカテゴリーに入っていた。

所有者を脅かす情報流出

改正法案に盛り込まれた登録制は、銃の所有者だけでなく、それぞれの銃を追跡可能にする仕組みだ。有意義な変化をもたらすには必要不可欠だと、政府は主張する。

だがCOLFOは登録制に反対だ。「廃案を望む」と、マッキーは言う。「登録データが流出した場合、銃の所有者は身の危険にさらされることになる。私たちはそれを深く憂慮している」。現に、昨年12月には銃の回収に応じた所有者の個人情報が流出し、インターネットでさらされる事件が起きている。

アーダーン率いる労働党政権は今年9月に総選挙を控えている。議会(定数120)の過半数を握り、規制強化の第2弾となる法案を成立させるには連立相手のニュージーランド・ファースト党の協力が欠かせない。

しかしニュージーランド・ファースト党を率いるウィンストン・ピーターズは歴戦のつわもので、胸の内をなかなか明かさないことで知られる。今回もこの男がアーダーンの命運を握ることになる。

クライストチャーチの惨劇から1年が過ぎ、事件の風化が始まっている。記憶を呼び戻す機会と期待された国の追悼式典も、新型コロナウイルスの影響で中止された。

それでも4月末には、あの事件に関する王立委員会の調査報告が出る予定だ。内容次第では、再び銃規制が大きな争点になる可能性がある。

続投を目指すアーダーンとしては、国民が1年前の危機感を取り戻し、銃規制の強化でまとまることに期待したい。最近公開された文書でも再びテロ攻撃が起きる「リスクは高まっている」と述べ、「悲劇の再発を防ぐ」体制の強化を呼び掛けていた。

<本誌2020年4月14日号掲載>

【参考記事】銃規制をできるニュージーランドと、できないアメリカ(パックン)
【参考記事】NZテロをなぜ遺族は許したか──トルコ大統領が煽る報復感情との比較から

20200414issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月14日号(4月7日発売)は「ルポ五輪延期」特集。IOC、日本政府、東京都の「権謀術数と打算」を追う。PLUS 陸上サニブラウンの本音/デーブ・スペクター五輪斬り/「五輪特需景気」消滅?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏が相互関税発表、日本は24% 全ての国に

ビジネス

米、中国・香港からの小口輸入品免税を5月2日廃止=

ワールド

再送日本の関税24%、働き掛け奏功せず 安倍元首相

ビジネス

BHP、豪鉄鉱石・石炭部門の分離を検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中