猫のコロナ感染率は15%――「人→猫」「猫→人」感染は?
それによって人間に非常に接近した形で生息している猫を、今後はどのように扱い労わらなければならないのかという、愛猫家には必読の論文となっている。
そこで、この論文に関しては、少々立ち入って解読してみることとする。
1.論文の要旨
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)による新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)は、中国の武漢で初めて報告され、急速に世界中に広がった。これまでの研究では、猫が新型コロナウイルスの感染動物である可能性が示唆されていた。
ここでは、特異的な血清抗体を検出することにより、猫における新型コロナウイルスの感染を調査した。
武漢市の猫から血清サンプルを採取し、新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)発生後に採取した102例と、発生前に採取してあった39例を含むコホート(観察対象となる集団)を検査した。
発生後に採取した102例中15例(14.7%)の猫が感染していた(15例の猫血清が間接酵素連結免疫吸着法<ELISA>により、新型コロナウイルス感染が陽性であった)。我々のデータは、武漢の猫が新型コロナウイルスに関して集団感染していることを示している。
コロナ肺炎発生前の猫には陽性はいなかった。
2.対象とした猫の所属分類とウイルス感染強度
新型コロナウイルス肺炎(COVID-19)患者が飼っている猫、ペット病院にいる猫、野良猫など全ての所属分類を網羅している。また武漢ウイルスセンターには、新型コロナ肺炎発生前から、さまざまな動物が研究用に確保されており、またその血清を採取して時期別に保存してある。中国では2002年から2003年にかけてのSARS(サーズ)の流行が激しかったため、今後の再発に備えてさまざまな研究機関が設立されている。特にSARSも野生動物由来のウイルスだったので、その領域における研究は盛んだ。
したがってコロナ発生前の猫の感染状況と発生後の感染状況を比較することができるのである。
ウイルス感染強度(中和力価)に関しては、陽性患者が飼っていた猫が非常に高く、ペット病院や野良猫から採取した血清測定からは、陽性であるものの強いウイルス感染度は見られなかった。
データは、コロナ感染者(COVID-19患者)との密接な接触があればあるほど猫の感染度は高く、コロナ感染者が猫に餌を与えた場合や、コロナ患者によって環境が汚染され、その汚染された環境との接触などによっても猫の感染が促進されることを示している。
なお、ELISA( Enzyme-Linked Immuno Sorbent Assay、酵素結合免疫吸着法、エライザ)法による陽性率は14.7%で、VNT(virus neutralization test、ウイルス中和試験)法による陽性率は10.8%である。