最新記事

パンデミック

コロナ震源地交代 死者が減り出したイタリアと、「最も辛い1週間」を迎えるアメリカ

COVID-19 Cases Hit 1.28 Million, Italy Daily Death Rate Falls Significantly

2020年4月7日(火)18時25分
スー・キム

イタリアではもう1カ月近く全土封鎖措置が続いている REUTERS/Daniele Mascolo

<今や感染の爆心地となったアメリカではこれからの1週間が「人生で最もつらい時期になるだろう」と当局が警告>

米ジョンズ・ホプキンズ大学によれば、新型コロナウイルスは4月6日の時点で世界183カ国に広がっており、感染者は128万人を突破した。感染後に回復した人は26万5400人を上回り、死亡した人は7万人超に達している。

このうち、今や感染拡大の中心地となっているアメリカでは、これまでに33万7600人の感染が確認されており、これからの1週間でさらに死者が増える見通しだ。一方イタリア当局は、感染者の増加ペースが鈍化していることを示す兆候が確認されたと報告。また日本では、首都・東京の感染者増加に歯止めがかからないことから、政府が7日に緊急事態宣言を発令する予定だ。

■イタリア

イタリアの国民保護局は5日、新型コロナウイルスによる新たな死者が525人だったと報告。前日・4日の681人に比べて23%の減少で、3月半ば以降で最も少なかった(ただし翌日にはまた636人に増加)。

同国の保健当局者らによれば、新型コロナウイルスに感染して集中治療を受けている患者の数も、3日の4068人から、4日には3994人、5日には3977人へと2日連続で減少。重症ではない患者の数も、4日から5日にかけての24時間で2万9010人から2万8949人へと初めて減少に転じた。

イタリア保健省によれば、最も感染が集中しているのは北部のロンバルディア州で、5日時点での感染者は5万400人超。2番目と3番目がエミリアロマーニャ州とピエモンテ州で、感染者の数はそれぞれ少なくとも1万7000人と1万2300人に達している。

イタリアでは全土封鎖の緩和もあり得るか

同国は新型コロナウイルスの感染者が最も多い国のひとつで、6日の時点で感染者は12万9000人近くに達し、これまでに世界で最も多い1万5800人の死者が出ている。だが直近の数字は、イタリアでの感染率が大幅に下がっていることを示している。

イタリア国立衛生研究所(ISS)のシルビオ・ブルサフェッロ所長は報道陣に対して、「感染拡大のペースは鈍化し始めており、死者の数も減り始めている」と説明。さらに「今後もこの傾向が続けば、次の段階に進むことを考え始めるべきだろう」と、イタリア全土で続いている封鎖措置の緩和もあり得るとの考えを示した。

一方国民保護局のアンジェロ・ボレッリ局長は、「新たな感染者や死者が減ったからといって、警戒を緩めるべきではない」と警告する。

同国のコリエレ・デラ・セラ紙によれば、イタリア全土の封鎖措置は、4月12日のイースター(復活祭)まで延期が決まっているが、政府は店舗や事業所の営業を段階的に再開しつつ、当面の間はソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)の確保を維持する5段階の計画を立てている。

<参考記事>イタリアを感染拡大の「震源地」にした懲りない個人主義
<参考記事>「世界最多の新型コロナ感染者数」それでもアメリカの覇権が続く理由

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

豪3月住宅価格は過去最高、4年ぶり利下げ受け=コア

ビジネス

アーム設計のデータセンター用CPU、年末にシェア5

ビジネス

米ブラックロックCEO、保護主義台頭に警鐘 「二極

ワールド

ガザの砂地から救助隊15人の遺体回収、国連がイスラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 9
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 7
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】アメリカを貿易赤字にしている国...1位は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中