最新記事
欧州イタリア滞在の邦人、移動制限の範囲内含め9000人 菅官房長官、渡航制限の可能性に含み

菅義偉官房長官は午後の会見で、イタリアに滞在している邦人は北部の移動制限令が出ている地域を含め、約9000人に上るとの見解を示した。ローマで撮影(2020年 ロイター/REMO CASILLI)
菅義偉官房長官は9日午後の会見で、イタリアに滞在している邦人は北部の移動制限令が出ている地域を含め、約9000人に上るとの見解を示した。ただ、中国湖北省の状況と異なり、自力で移動制限地域外に出ることができないわけではないとの見解も示し、政府がチャーター機を派遣する状況ではないとのスタンスを強くにじませた。
菅官房長官はイタリアの現状について「急速に感染が拡大しており、緊張感をもって注視し議論を行っている」と述べ、渡航制限をかける可能性に含みを持たせた。
また、移動制限令を出した地域を含むイタリア全体では、在留届を出している人など確認できる邦人が約9000人に上ると説明した。
ただ、中国湖北省とは異なり「邦人が自分の意思で域外に出ることができないという状況ではない」と指摘した。
(田巻一彦)

【関連記事】
・新型コロナウイルス感染症はいつ、どう終息するのか|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
・米、新型コロナウイルスによる死者19人に 感染者21人増でNY州が非常事態宣言
・韓国、新型コロナウイルス感染拡大の元凶? 信者24万人の「新天地イエス教団」とは

アマゾンに飛びます
2020年3月17日号(3月10日発売)は「感染症VS人類」特集。ペスト、スペイン風邪、エボラ出血熱......。「見えない敵」との戦いの歴史に学ぶ新型コロナウイルスへの対処法。世界は、日本は、いま何をすべきか。