最新記事

動物

世界人口の6~7割が存在も魅力も知らないまま絶滅させられそうな哺乳類センザンコウを追うドキュメンタリー

Eye of the Pangolin: The Documentary Trying to Save the Most Trafficked Mammals in the World

2020年2月20日(木)16時25分
ローラ・パワーズ

どこか愛嬌も感じるセンザンコウ COURTESY OF EYE OF THE PANGOLIN FILM

<センザンコウは木に登る、保護されても脱走して自分の家に帰る、人に懐いて後を追う。そんな愛すべき動物が漢方薬のために殺され、今は「新型コロナウイルスの媒介者」と疑われ、種そして生存が危ぶまれている>

センザンコウは、密売が世界でもっとも多い哺乳類で、絶滅の危機に瀕している。その上最近では、新型コロナウイルスを媒介したという疑いもかけられている。だが同じ密猟対象でもゾウやサイと違うのは、世界人口の6~7割がセンザンコウの存在さえ知らないことだ。生態は謎だらけでミステリアスな反面、ときには犬や猫のように人間と絆を結ぶこともあるというセンザンコウの魅力とその残酷な運命を世に知らしめるために作られたドキュメンタリーがある。『Eye of the Pangolin(センザンコウの目)』だ。

<参考記事>新型コロナウイルスを媒介したかもしれない「センザンコウ」って何?

撮影班は、2年をかけて南アフリカ、ガーナ、中央アフリカ共和国、ガボンをまわって4種類のセンザンコウの生態と保護活動を追った。映画制作者のブルース・ヤングとヨハン・ヴァーミューレンも、撮影に入ったときにはセンザンコウのことをほとんど知らなかった。しかし、センザンコウに出会ってしまった多くの動物学者や保護活動家がそうであるように、彼らも、神秘的な半面、ペットのように人の後を追ってくることもあるセンザンコウの魅力に取り付かれてしまう。

webs200219-pangolins02.jpg

センザンコウと「恋に落ちた」ブルース・ヤング(右) COURTESY OF EYE OF THE PANGOLIN FILM


センザンコウはアフリカやアジアに生息しているが、そのウロコを漢方薬に使う中国人の需要を満たすためまずアジアで密猟に遭い、今はアフリカでも狩られている。2019年4月には、シンガポールの税関で、24トンのウロコが押収された。6万9000頭のセンザンコウの死に相当する量だ。

このドキュメンタリーでは、センザンコウの違法取引よりも、自然の生息環境で暮らすセンザンコウの生態にスポットを当てている。遠くにいてよく知らない動物だったセンザンコウの見たこともないようなユニークな生態と、はかない命を必死でつなごうとする姿がそこにある。人間に母親を殺された子どもを救い出し、何とか元気にして野生に戻そうとする活動家たちとの交流や悲しい別れも見ることになる。この作品を見た後は、センザンコウを知らないとは誰も言えなくなるだろう。作品をYouTubeで公開した制作者たちの願いは、世界中がこれを観てくれることだ。まだ間に合ううちに。

ブルース・ヤングは2019年に、この画期的なドキュメンタリー『センザンコウの目』の脚本を書き、みずから監督して制作した。南アフリカ、ガーナ、中央アフリカ共和国、ガボンで撮影されたこのドキュメンタリーは、アフリカに生息する4種のセンザンコウすべてをカメラに収めるという史上初のミッションに挑んだ2人の男の物語だ。ヨハン・ヴァーミューレンは、フリーランスの野生動物ドキュメンタリー映画制作者兼写真家で、南アフリカを拠点にしている。

(翻訳:ガリレオ)

20200225issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年2月25日号(2月18日発売)は「上級国民論」特集。ズルする奴らが罪を免れている――。ネットを越え渦巻く人々の怒り。「上級国民」の正体とは? 「特権階級」は本当にいるのか?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国副首相が米財務長官と会談、対中関税に懸念 対話

ビジネス

アングル:債券市場に安心感、QT減速観測と財務長官

ビジネス

米中古住宅販売、1月は4.9%減の408万戸 4カ

ワールド

米・ウクライナ、鉱物協定巡り協議継続か 米高官は署
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    【クイズ】世界で1番マイクロプラスチックを「食べて…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 4
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 9
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 10
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中