最新記事

2020米大統領選

ブルームバーグは打倒トランプの救世主か、民主主義を破壊する億万長者か

How the Shadow Candidate May Win

2020年2月19日(水)15時50分
マリー・ハリス(ラジオパーソナリティー)

magw200218_BBG2.jpg

ニューヨークにあるブルームバーグ候補の選挙対策本部では、300人以上が働いている SPENCER PLATT/GETTY IMAGES

──今回の大統領選での戦略も異例だ。みんな緒戦のアイオワ州やニューハンプシャー州で勝って勢いに乗ろうとしているのに、ブルームバーグはこれらの州をパスして、多くの州の予備選が集中する3月3日のスーパーチューズデーに焦点を合わせて資金をつぎ込み、一気に勝負を決めようとしている。あまり民主的なやり方とは思えないが。

でもアイオワとニューハンプシャーの2州だけが候補者選びで特別な意味を持つということ自体、あまり民主的なこととは言えない。この2州は人口的にも地理的にも、アメリカの典型的な州とは言えない。悪いが、どっちの州都も大都市じゃない。これでいいのか、これっておかしくないかと、ブルームバーグは言いたいんだ。

──なるほど。でも、それで勝てると思うか?

可能性はある。とにかく今は、私たちが当たり前だと信じてきた政治の在り方が崩壊している時代だ。だからこそドナルド・トランプが合衆国大統領になっている。弾劾裁判にかけられたが、あっさり無罪になった。

しかし、弾劾にかけられた大統領が選ばれたことは過去に一度もない。20年ほど前のビル・クリントンも無罪になったが、2期務めたので政界を引退した。

──ニューヨーク市長としての3期12年で、確かにブルームバーグはそれなりの実績を残した。歴代の市長が苦慮した問題に立ち向かい、市政をビジネスと見なし、データを駆使して市政の在り方を変えた。ただし、面倒な問題を莫大な私財で解決したこともある。市の予算を大胆に削減したときは、「匿名」の寄付で相殺した。たくさん政治献金をしていたし、政治広告にも巨費を投じている。

ブルームバーグがニューヨーク市長に就任して最初に手掛けた禁煙条例のケースを思い出してほしい。当時は大変な抵抗があり、たばこ業界は巨費を投じて禁煙反対のキャンペーンを張った。でもブルームバーグは、私財を投じてもっと盛大なキャンペーンを張り、抵抗を抑え込んだ。結果、室内禁煙は当たり前になった。

──だが、そこが問題。面倒なことは金で解決するというのがブルームバーグの統治スタイルなのか。

ブルームバーグが今の選挙運動に投じている金額は話題になっているが、市長時代にはもっと多額の金を使っている。面倒な相手に金を渡し、小切手を切り、バミューダにある別荘で接待し、政策を広告で売り込む。それで禁煙条例を通し、公教育の改革も断行した。反対勢力を抑え込むためなら、自分の思うとおりに計画を実行するためなら、相手が欲しがるものを提供するために、ブルームバーグは私財を投じてきた。

金の力で、反対派を黙らせることもできた。すごいことだ。一介の市長ができることじゃない。ブルームバーグにしかできないことだ。

金を渡せば実際に相手を黙らせることができる。そんな日々が続いたら、自分はみんなに支持されていると思ってしまうだろう。実際はそうでなくても。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中