最新記事

新型肺炎

新型コロナウイルス 世界に広がる東洋人嫌悪   

2020年2月4日(火)16時10分
モーゲンスタン陽子

地域一帯でサポート カナダ

さらには、中国からの旅行者ではない、同じ国民である中国系住民に対する差別行為が起きている。本国に次ぐ中国系人口を抱えるカナダのチャイニーズコミュニティは、2003年のSARS大流行のときに大バッシングを受けた苦い思い出がある。多数ある中華街に人が寄り付かなくなるなど、彼らのビジネスが受けた損害は約800億円以上とも言われる。あまりのことに、当時のジャン・クレティエン首相が中華街を訪れ安全性をアピールするなど、異例の事態となった。

今回も早くも始まったヘイトスピーチに、コミュニティはまたあの悪夢が甦るのではないかと、戦々恐々としている。バスの中でアジア系男性たちに「あなた、あの中国病なの?」と問いかける白人女性が目撃されたり、中国系社員だけ自宅勤務を命じられたり、SNSで中華料理レストランのボイコットを呼びかけるポストが蔓延したりしている。

ただしカナダでは、悲劇を繰り返すまいとする中国系以外の団結も固い。東トロントで何十年も花屋を営む中国系夫妻が先週、客から人種差別的な発言を受けたエピソードがテレビで紹介されると、近隣の住民がこぞってこの花屋を訪れるようになった。また2日には、近所のFearless Burger(恐れを知らないバーガー)が、この花屋で買い物をしたレシートと引き換えに無料でバーガーを振る舞うという粋な計らいを見せた。

イギリスでふたたび活気づくゼノフォビア

イギリスでは大学院生が、バスや図書館で席についたとたん隣の人がさっさと荷物をまとめて立ち去ってしまうといったことが増えていると指摘している。フランスでは路上やSNS上での中国人に対する暴言が止まらず、#JeNeSuisPasUnVirus「私はウイルスではない」のハッシュタグが登場した。イタリアのサンタ・チェチーリア音楽院が日本人も含めた東洋人へのレッスン制限を公表したことは日本でも報道された。

ブレグジットの興奮覚めやらぬイギリスでは、ゼノフォビア(外国人嫌悪)が再び勢いづいている。だが、新型コロナウイルスは、ふだん彼らがひた隠しにしている差別感情を表出する口実になっているかのようだ。

「外国人嫌いの一部は、直近の伝染の恐れと相互作用している。中国に対するより広範な政治的および経済的緊張と不安とによって支持されている可能性が高い」と、ハワイ大学アジア研究科のクリスティ・ゴヴェラ助教授は指摘する。

インフルエンザの脅威を見過ごしがち

さらに、新型コロナウイルスに怯えるあまり、別の大きな脅威が見過ごされている。インフルエンザだ。ドイツについて言えば、2020年1月のみで約7000件、188種ものインフルエンザが確認されており、その数は増え続けている。エアランゲン大学病院の細菌学者アーミン・エンザーは、毎年5000〜10000人が亡くなるインフルエンザのほうが「現時点ではコロナウイルスよりも恐ろしい」と警告する

ブラウン大学の人類学者キャサリン・A・マンソン教授はロスアンゼルス・タイムスにて、
「いま必要とされているのは、中国と国際社会の双方が冷静になることだ」
「コロナウイルスを(まるでこの世の終わりのように)扱うことは、益より害のほうが大きい」と、国際的な過剰反応はウイルスより危険だと警告する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

マスク氏は宇宙関連の政府決定に関与しない=トランプ

ワールド

ECB、在宅勤務制度を2年延長 勤務日の半分出勤

ビジネス

トヨタ、LGエナジーへの電池発注をミシガン工場に移

ワールド

トランプ氏、米ロ協議からの除外巡るウクライナの懸念
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 2
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「20歳若返る」日常の習慣
  • 3
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防衛隊」を創設...地球にぶつかる確率は?
  • 4
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 7
    祝賀ムードのロシアも、トランプに「見捨てられた」…
  • 8
    ウクライナの永世中立国化が現実的かつ唯一の和平案だ
  • 9
    1月を最後に「戦場から消えた」北朝鮮兵たち...ロシ…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ...犠牲者急増で、増援部隊が到着予定と発言
  • 2
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だった...スーパーエイジャーに学ぶ「長寿体質」
  • 3
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 4
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 5
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 6
    【徹底解説】米国際開発庁(USAID)とは? 設立背景…
  • 7
    週に75分の「早歩き」で寿命は2年延びる...スーパー…
  • 8
    イスラム×パンク──社会派コメディ『絶叫パンクス レ…
  • 9
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 10
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 8
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 9
    戦場に「杖をつく兵士」を送り込むロシア軍...負傷兵…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中