イヌ特有の能力と思われていた「取ってこい」遊び、オオカミの子もできた
13匹のオオカミの子のうち、8匹はボールに興味を示さなかった。2匹は、ボールを追いかけて遊ぶ(スコア2)ことはしたものの、取ってくる行動はできなかった。
取ってこい試験は1匹につき3回行われ、能力を発揮したのは「エルビス」「レミー」「スティング」という3匹のオオカミの子だった。このうちエルビスとレミーは3回のうち2回、ボールを取ってくることができた。そして満点の成績を収めたのはスティングだ。スティングの試験動画には、試験担当者がボールを見せて誘って見せると関心を示し、ボールを軽く放り投げると走っていってしっかりとくわえている。そして、口から離したりしてすこし遊ぶと、試験担当者のところまでボールをくわえたまま走り寄っていく。
オオカミにもイヌと同じ認知能力が潜んでいるのか?
これまで、ヒトの社会的キューを理解して行動する能力は、オオカミが飼いならされてイヌになった後に獲得されたものだと考えられていた。しかし何も訓練を受けていないオオカミの子が同じ能力を発揮できたのであれば、もともとそういう能力を持ったオオカミがヒトに飼われてイヌになっていった可能性を示す。
オオカミの子による取ってこい行動の報告は、初めて計画されたプロセスの元で実験が行われた例で、まだ3匹しかいない。イヌ科動物の認知能力を研究するアリゾナ大学のエヴァン・マクレーン教授は、オオカミの子の行動が、イヌの取ってこいと本当に同じであるのか、まだ確実ではないと指摘する。スティングがボールをくわえて戻る前に「道草」する部分もあるためだ。
とはいえ、オオカミにもイヌと同じ認知能力が潜んでいるとすれば、「イヌになれる」能力を持ったオオカミが過去にいて、ヒトと出会ってパートナーになる道を歩んだというロマンティックな想像もしたくなる。