最新記事

LGBTQ

紅白歌合戦になぜレインボーフラッグ? NHKに聞いてみた

2020年1月24日(金)18時20分
大橋 希(本誌記者)

レインボーフラッグの意味が分からない視聴者も多かったのでは? Marc Bruxelle/iStock.

<紅組のトリを務めたMISIAのステージで、LGBTQを象徴するレインボーフラッグやドラァグクイーンたちを演出した意味は?>

70回目を迎えた昨年末のNHK紅白歌合戦――最後の最後で、おや? と思ったのは、「アイノカタチメドレー」で紅組のトリを務めたMISIAの背後にひるがえるレインボーフラッグ。レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー(LGBT)の象徴とされる虹色の旗だ。

舞台ではドラァグクイーンたちがダンサーやコーラスを務め、ゲイナイトに出演経験のあるDJ EMMAや、19年に同性婚が認められた台湾のDJ Noodles(レズビアンを公表)も登場。ほかの出場歌手たちもステージ脇でレインボーフラッグを振っていた。

画期的だ! と胸が熱くなった。その一方で、紅組司会・綾瀬はるかの「年齢も性別も、国境さえも愛の力と音楽で越えていきたい。そんなMISIAさんの熱い思いが詰まったステージです」という紹介だけでは、「意味の分からない視聴者も多かったのでは」と感じた。

もう少し説明が必要だったのでは? というもやもや感を解消するため、紅白の制作統括を務めた加藤英明チーフプロデューサーに話を聞きに行った。

***


――紅白歌合戦では、それぞれの歌手の演出はどのように決めていくのか。

アーティストの1年を締めくくる歌唱シーンをどう演出していくかについては、NHKから積極的に提案することもあれば、出演者サイドからアイデアが出ることもある。本当に千差万別で、「全体的にこうです」とは言いにくい。

アーティストが表現したいもの、その年に歌いたい曲、僕らが歌ってほしい曲っていうのはそれぞれ違う。丁寧に話し合いながら進めていくというのが、正しい説明ですかね。

――11月中旬に出演歌手の発表があるが、それ以前から「内定」の形で交渉し、演出についても考え始めている?

オフィシャルには11月中旬の正式発表の直前に出演交渉していることになっているので、いつから何を議論しているのかは、ちょっと言いづらいんですが......まあ、基本的には歌手発表の後に、どういう演出にするかを議論しています。紅白って比較的短時間で一気に作る番組で、それまではスタッフもみんなレギュラーの番組を抱えている。紅白が近づいてくると一斉に参加して、担当のアーティストを決めて、僕が統括する形で進んでいく。

ありがたいことに、紅白は1年の締めくくりということでアーティストも気合が入っている。一緒に作っている感覚がすごくありますね。担当のディレクターがアーティストと日々やり取りし、最高のパフォーマンスを引き出すにはどうしたらいいか、衣装は何を着る、ステージの演出はどうすると議論しながらやっていく。必ずしも、NHKが「こうしてくれ」と言う通りになるわけではない。

曲についても「今年はこの曲で」と言われる方もいますし、NHKに任せますと言う方もいる。アーティストによってまったく違って、毎年もめる人もいれば、毎年お互いの思いが一致する人もいる。

――MISIAのステージの演出については?

実はですね、僕自身がプロデューサーとして、MISIAさんとはお付き合いが長いんです。2015年から毎週火曜日、FMで「MISIA星空のラジオ」という番組をずっとやっている。

そこでときどきゲストを迎えるなかで、LGBTQに関しては3年くらい前かな、「台湾LGBTプライド(LGBTパレード)」に彼女が参加した頃に、「プライドハウス東京」をやっている松中権さんや、「東京レインボープライド」の中心的人物である杉山文野さんをゲストに呼んだ。そこでは、台湾がいかに同性婚実現に向けてアジアでリードしているかや、プライドパレードが素晴らしかったという話をしてもらった。

ドラァグクイーンのhossyとマーガレットに来てもらって、彼らが考えるLGBTムーブメントみたいな話をしたこともある。節目節目で、MISIAのLGBTQへの思い、セクシャルマイノリティへの差別・偏見を少しでも減らす社会を目指したいっていうアーティストとしてのメッセージみたいなものを発信する番組を一緒に作ってきた。

ただ、紅白でああいうことをやりたいと言ってきたのはMISIAです。出演交渉を進めていくなかで、司会が綾瀬はるかさんなので、彼女が主演したヒットドラマ「義母と娘のブルース」の主題歌「アイノカタチ」を歌うこととともに、(オリンピック・パラリンピックのある)2020年には日本が世界にどうメッセージを伝えるかが大事というような話をした。そこで、多様性などについてMISIAが日頃発信しているものを紅白という場で表現してみようか、となったんです。

本当に本番の日ぎりぎりまで、何度もリハーサルをした。カット割りや照明1つとっても、MISIA側の思いも強かったし、僕らもそれに応えてより良いものにしなくちゃというのはすごくありましたね。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米

ワールド

アングル:バングラ繊維産業、国内リサイクル能力向上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 8
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中