最新記事

アメリカ社会

密かに人気集めるサバイバルキャンプ トランプが分断した米国で深まる社会不安

2019年12月30日(月)17時00分

サバイバルキャンプから眺める山。9日撮影(2019年 ロイター/Adria Malcolm)

レイヨウや牛が点々と広がるコロラド州コロラド渓谷の景色にAR-15ライフル銃を向けながら、ドルー・ミラー氏は自分の新しいサバイバルキャンプ「フォーティテュード牧場」の会員がどのようにして終末の時代を生き抜くかを説明する。

米空軍の元情報将校のミラー氏によると、山岳部の森林の下に建設中の牧場は、生物工学的なパンデミック(世界的な大感染)から送配電網への攻撃に至るあらゆる出来事から逃げようとする米国人のシェルターになる。

年間1000ドル前後の会費を支払えば好きなときにキャンプで休暇を過ごせるし、社会崩壊に際しては避難所として利用することができる。

「武器をたくさん持ち、たくさんの監視所や防御壁の場所にメンバーを配置しさえすれば、あえて戦闘をする必要があるとは思わない」

ミラー氏がチェーン経営するサバイバルキャンプの広がりから、歴史的に反政府主義のサバイバリスト(生存主義者)と関係してきた「プレッパー(大災害や戦争の終末的危機への備えに取り組む人々)」の運動が米国民の主流をも次第に引き付けつつあることが浮き彫りになる。近年はこうした運動が、再生可能エネルギーや自給自足、持ち物を必要最小限に減らすミニマリスト主義の暮らし、気候変動への懸念などへのミレニアル世代の関心と重なるようになった。

そして、そこに政治が登場する。

ミラー氏によると、来年11月3日の大統領選の頃に米国で政治的分断が急激に深化するとの懸念が顧客の間で強まっている。ミラー氏は「大統領選後に大規模で長期的な社会不安が生じかねないとの懸念が広がっている。『この新大統領は気にくわない。認めない』と皆が言い出すような状況だ」と話す。最悪の場合は「内戦」が起きるシナリオも想定しているという。

フォーティテュード牧場はありそうもない出来事、もし現実になれば助かる見込みがないことに備えていると疑いを挟む声もある。

ニューヨーク大学の疫学専門のロビン・ガーション教授は、天災や大停電に対する備えには合理的なレベルのものがある一方で、極端過ぎる備えをしようとする運動も存在すると指摘。地球規模のパンデミックや核戦争を乗り切るのに、ある敷地内で見ず知らずの人々と団結して暮らすというのは、誰にとっても最悪の結末になると予想する。

「現代の暮らしに慣れた人々にとっては、生活の質が維持できなくなり、生存価値がないような水準まで生活が劣化するだろう」と語った。

大口径ライフル

太陽光発電設備付きのフォーティテュード牧場は、都市部や郊外のぜい弱さが心配なミドルクラスの米国人に応える。伝統的な生存主義者たちと異なり、多くは自給自足の訓練を受けておらず、狩りの仕方が分からない者もいる。牧場は年間会費のほか、護身用のAR-15ライフル1丁か連射式ショットガン1丁の所持を主要な要件とする。

牧場は3カ月分の食糧を備蓄するほか、ヤギやニワトリを飼う。社会崩壊の危機に見舞われたときには、メンバーはミラー氏のような幹部の命令に従う。任務には薪や木の実を集めたり、獲物を仕留めたり、野菜作りも含まれることになる。

ミラー氏は、法と秩序が崩壊すれば都市部から略奪者がなだれ込んでくるとみており、牧場に強力な火器を備えるつもりだ。この新しいコロラドのキャンプには既に、装甲車に搭載できる大口径ライフルがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

連邦政府の裁量的支出削減では債務問題は解決せず=F

ビジネス

米フォード、新車価格引き上げも トランプ氏の自動車

ビジネス

カナダ中銀、金利据え置き 米関税で深刻な景気後退の

ビジネス

米国株式市場=急落、ダウ699ドル安 FRB議長が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 2
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気ではない」
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「話者の多い言語」は?
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    紅茶をこよなく愛するイギリス人の僕がティーバッグ…
  • 6
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    NASAが監視する直径150メートル超えの「潜在的に危険…
  • 9
    あまりの近さにネット唖然...ハイイログマを「超至近…
  • 10
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 1
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 2
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 3
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止するための戦い...膨れ上がった「腐敗」の実態
  • 4
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 5
    「ただ愛する男性と一緒にいたいだけ!」77歳になっ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 7
    コメ不足なのに「減反」をやめようとしない理由...政治…
  • 8
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 9
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 10
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 9
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中