最新記事

北朝鮮情勢

北朝鮮のICBM実験に身構えるアメリカ

Imminent North Korea Intercontinental Ballistic Missile Test

2019年12月24日(火)16時40分
ダニエル・ポリティ(ジャーナリスト)

金正恩の言う譲歩期限の年末はすぐそこだ(写真は北朝鮮と韓国の軍事境界線を超えて会った金とトランプ、6月30日) KCNA/REUTERS

<北朝鮮はいつICBM実験をするかわからないが、トランプにはそれを止める有効な手立てはない。米政府関係者はあらゆる可能性に備えようとしている>

米軍と米情報機関は、神経質に北朝鮮の動きに目を光らせている。近い将来、大規模なミサイル実験が行われると専門家が予想しているためだ。その実験は、アメリカ本土に達する大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験である可能性が極めて高い。今のところ、アメリカの当局者にできることは、ただ最善の結果を祈ることだ。彼らは、「ドナルド・トランプ米大統領にはミサイル実験を止める有効な手だてがないと観念しているようだ」とニューヨーク・タイムズ紙は書いている。

北朝鮮は、もし年内に制裁緩和に進展が見られなければ「クリスマス・プレゼント」を届けると一方的に予告している。だが米朝交渉が行き詰まっており、北朝鮮がトランプに対して頻繁に侮辱的な言葉を投げつけ始めたことを考えると、この段階で何らかの手を打つのはほぼ不可能に見える。米朝の緊張が高まるなか、もし本当にホリデーシーズンにミサイル実験が行われれば、トランプの主要な外交政策の一つが大打撃を受けるのは必至だ。

新年の演説で発射宣言か

2020年には大統領選挙も控えている。複数の北朝鮮専門家は、金正恩朝鮮労働党委員長は、「トランプが何よりも自らの再選に執着していること」を利用し、「制裁解除と北朝鮮に有利な取引を求めてくる」可能性があると、ポリティコは指摘する。アメリカではトランプの弾劾裁判の手続きが進められていることもあり、北朝鮮は今こそトランプを攻めるチャンスだと判断したのかもしれない。

ICBM発射実験が現実になった場合、トランプ政権がどのように反応するかは予測できる。トランプは以前から、長距離ミサイル実験を北朝鮮が中止していることこそが米朝交渉がうまくいっている証拠だと強調してきた。もし今撃てば、北朝鮮に厳しい態度を示さざるをえなくなるだろう。

だが、北朝鮮が何の実験を行うかは、はっきりしない。CNNによれば、長距離ミサイルではなく、人工衛星を搭載したロケットを打ち上げるという見方もある。CBSニュースは当局者の話として、短距離ミサイルやロケットエンジンの実験はいつ行われてもおかしくないがICBMの実験が2019年内に実施される可能性は低いと伝えている。

金は、恒例の新年の演説で、これ以上外交の成果を待ってミサイル発射を控えることはできない、と宣言する可能性がある。米当局者はあらゆる可能性に備えていると言う。マーク・ミリー米統合参謀本部議長は、「北朝鮮はさまざまなシグナルを出している。われわれは、あらゆる可能性に対して備えるだけだ」と述べた。問題は、緊張が高まると悪い選択肢を選ぶトランプの悪い癖が出る恐れがある。ニューヨーク・タイムズ紙は次のように解説する。

<参考記事>北朝鮮のミサイル発射直後、アメリカはICBMを発射していた
<参考記事>アメリカの衛星が捉えた金正恩「深刻な事態」の証拠写真

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ローマ教皇、「よく眠り安静」と教皇庁 重篤な状態続

ワールド

中ロ首脳、戦略的連携を確認 習氏は米ロの対話支持

ワールド

ハーベック氏、緑の党代表辞任へ 独総選挙敗北受け

ビジネス

独IFO指数、2月は横ばい 「新政権待ち」
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チームが発表【最新研究】
  • 2
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映像...嬉しそうな姿に感動する人が続出
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    ティーバッグから有害物質が放出されている...研究者…
  • 5
    見逃さないで...犬があなたを愛している「11のサイン…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 8
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    有害なティーバッグをどう見分けるか?...研究者のア…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    細胞を若返らせるカギが発見される...日本の研究チー…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    障がいで歩けない子犬が、補助具で「初めて歩く」映…
  • 7
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 8
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 9
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 10
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中