ウイグル弾圧で生産された「新疆綿」を日の丸アパレルが使用?
Cotton and Corporate Responsibility
レアーらによれば、中国綿の8割超が新疆産。とすれば、全ての中国綿に新疆産が含まれている可能性は高い。「綿花や綿製品の生産規模が大きい中国は、ウズベキスタンより対応が難しい。企業の姿勢が中国の新疆政策にどれだけ影響を与えられるかも未知数だ」と、レアーは語る。「外交努力や経済的圧力と組み合わせることも必要だ。そうすることで、企業は歴史の正しい側に立てる」
無印良品とユニクロにも、「正しい側」に立つための時間は残っているだろうか。
©2019 From thediplomat.com
<2019年12月3日号掲載>
【参考記事】中国は「ウイグル人絶滅計画」やり放題。なぜ誰も止めないのか?
【参考記事】「邪悪」フォーエバー21破産でも、ファストファッション自体は健在

アマゾンに飛びます
12月3日号(11月26日発売)は「香港のこれから」特集。デモ隊、香港政府、中国はどう動くか――。抵抗が沈静化しても「終わらない」理由とは? また、日本メディアではあまり報じられないデモ参加者の「本音」を香港人写真家・ジャーナリストが描きます。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら