「夏時間は脳に悪影響を及ぼす」、研究者が警鐘
大した問題ではない、1日で慣れる、と人は思いがちだが...... Vizerskaya-iStock
<米ヴァンダービルト大学医療センターの睡眠の専門家たちが、「サマータイムは長期的にみて脳に悪影響を及ぼす」と警鐘を鳴らした......>
サマータイムは遺伝子レベルで悪影響
夏に時計の針を1時間進める夏時間(サマータイム)を導入している国は多い。時間を変えるタイミングは国によって異なるが、もっとも遅い米国も11月最初の週末に1時間戻し、今年のサマータイムが終了した。
日本でも東京オリンピックを機にサマータイムを導入しようという話が昨年の夏に盛り上がったのは記憶に新しい。オリンピックに合わせた導入は見送りとなったが、サマータイム導入案は完全になくなったわけではないようだ。
そんななか、米ヴァンダービルト大学医療センター(VUMC)の睡眠の専門家たちが、米医学誌JAMAニューロロジーに気になる解説記事を発表した。「サマータイムは長期的にみて脳に悪影響を及ぼす」という内容だ。VUMCの発表文によると、サマータイムは健康に悪影響を及ぼすという認識を高め、「サマータイムという習慣を終わらせる」ことを主張するために書いた記事だという。
VUMCによると、サマータイムで時間が変わることで睡眠のパターンが崩れ、それが概日リズム(いわゆる体内時計)のコア遺伝子のエピジェネティクスを変えてしまう可能性があるという。体内時計は、太陽の光によって実際の時刻と「同期」されることが分かっているが、サマータイムで1時間ずれることで、狂いが生じるのだ。
VUMCは、サマータイムになって時刻を変更することと、心臓発作や虚血性脳卒中などのリスクが高まることには関係があると指摘。さらに、サマータイムによる時刻の変化からの影響で、成人は睡眠が平均15〜20分短くなると説明している。この睡眠不足が原因となり、死亡につながるような事故も増える可能性があるのだという。
「1年のうち8カ月、体内時計が合っていない状態」
解説記事を執筆した睡眠の専門家の1人、ベス・アン・マーロウ教授(VUMC睡眠障害科の小児科医でもある)は、「サマータイムで時間が1時間ずれることなんて大した問題ではない、1日で慣れる、と人は思いがちだが、実は体内時計が狂ってしまっていることに気づいていない」と指摘する。
「年に2回、それぞれ1時間ずれるだけという話ではない。1年のうちの8カ月間、体内時計が合っていない状態になるということだ。サマータイムや、サマータイムと太陽の光との関係は、脳に深く根差したシステムである体内時計に多大な影響を及ぼすものだ。サマータイムは、睡眠と覚醒のパターンや、日中の注意力といった脳の機能に影響する」とマーロウ教授はVUMCに説明している。
-
港区 営業アシスタント「海外ネットワークを持つ外資系総合商社」フレックス/残業月10h/年休120日
コーンズ・アンド・カンパニー・リミテッド
- 東京都
- 年収500万円~550万円
- 正社員
-
一般事務/メーカー 残業なし/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
貿易事務/流通関連 駅チカ/外資系企業/20-30代活躍中
株式会社スタッフサービス ミラエール
- 東京都
- 月給20万6,000円~
- 正社員
-
経験5年必須/プリセールス/年商250億円企業/リモート可/外資系企業
SAI DIGITAL株式会社
- 東京都
- 年収400万円~750万円
- 正社員