最新記事

気候変動

「気候変動は社会的転換点に突入した」

Thousands of Scientists Around the World Unite to Declare Climate Emergency

2019年11月6日(水)18時15分
ロージー・マッコール

「パリ協定」離脱を宣言して得意満面のトランプ米大統領(11月4日) Yuri Gripas/REUTERS

<各世帯ごとに、生む子供を一人減らすことを考えるところまできたと、世界の科学者1万1000人が危機を宣告>

世界153カ国の1万1000人を超える科学者が「気候の緊急事態」を訴えた。彼らが署名した論文は「気候変動による筆舌に尽くしがたい苦難」を避けるためには「根本的な変化」が必要だと警告している。

米専門誌バイオサイエンスに掲載されたこの論文によれば、1979年にジュネーブで第1回世界気候会議が開催されてから40年経った今も、事態は一向に改善していない。その間、「気候変動の危機は到来」し、その損害は予想以上に深刻であるだけでなく、進行も当初の予想以上に速い。

論文のなかでシドニー大学のトーマス・ニューサムは、科学者には人類に対する重大な脅威について一般市民に警告する「道徳的義務」があると述べている。「われわれのもとにあるデータからは、人類が気候の緊急事態に直面していることは明らかだ」

<参考記事>「気候変動が続くなら子どもは生まない」と抗議し始めた若者たち

科学者たちは1992年にも論文「世界の科学者からの人類への警告」を発表し、地球が抱える問題を訴えた。今回の論文では、その後、改善が進んだ分野をあえて取り上げている。

「オゾン層を破壊する物質の排出量が急激に減少したことは、断固たる行動をとれば事態は改善できることを示している。極度の貧困と飢饉を減らす取り組みも前進した」と、オレゴン州立大学の著名な生態学者であるウィリアム・リップル教授は本誌に語った。

前向きな変化は限定的

再生可能エネルギー部門の急速な成長、世界の出生率の低下、ブラジルの熱帯雨林の消失に歯止めがかかったことなども、前向きな変化の例として触れている。

しかし、こうした進歩はいくつかの点で行き詰まりを見せている。21世紀に入ってから、出生率の低下は鈍化し、1992年以降、世界の人口は20億人増えた(35%の増加に相当)。ブラジルは環境保護政策を覆し、アマゾンの熱帯雨林の破壊が進んでいる。

同時に、化石燃料の需要は畜産物の消費増とともに急増し、地球の温度、海面水位、海洋酸性度は上昇し続けている。太陽エネルギーと風力エネルギーの消費量は10年ごとに約373%増加しているが、化石燃料の消費量(2018年の時点で28倍)に比べればごくわずかだ。

<参考記事>フェイクニュース? アマゾン火災をブラジルが放置する理由

「状況は悪いが、完全に絶望的というわけではない」と、ニューサムは言う。「人類は気候の緊急事態に対処するための措置を講じることができる」

科学者たちは、早急な対応が必要な6つの重点分野を挙げた。化石燃料からの脱却とカーボンプライシング(炭素価格付け)の導入、食品廃棄物と動物性食品の削減、それによって農業が地球に与えているストレスを軽減すること、などの提言が含まれる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ウクライナ和平仲介撤退の可能性明言 進

ビジネス

トランプ氏が解任「検討中」とNEC委員長、強まるF

ワールド

イスラエル、ガザで40カ所空爆 少なくとも43人死

ワールド

ウクライナ、中国企業3社を制裁リストに追加 ミサイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 3
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 4
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 5
    今のアメリカは「文革期の中国」と同じ...中国人すら…
  • 6
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 7
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 8
    トランプ関税 90日後の世界──不透明な中でも見えてき…
  • 9
    米経済への悪影響も大きい「トランプ関税」...なぜ、…
  • 10
    トランプに弱腰の民主党で、怒れる若手が仕掛ける現…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 5
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 6
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 9
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 10
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中