最新記事

シリア情勢

トルコの侵攻を黙認する見返りに、米国、ロシア、シリア政府が認めさせようとしていること

2019年10月15日(火)18時55分
青山弘之(東京外国語大学教授)

<トルコの侵攻を食い止める断固たる行動を伴うことはなかった。米国、ロシア、シリア政府の狙いは......>

膠着状態にあったシリアで均衡崩壊が始まったのかもしれない。
きっかけは、10月6日のドナルド・トランプ米大統領による米軍撤退決定、そしてこれを好機と捉えたトルコによる9日のシリア北東部への侵攻である。「平和の泉」と名づけられた作戦は、国境地帯がテロ回廊になるのを阻止するため、シリア北東部のユーフラテス川以東地域に全長400キロ、幅30キロの「安全地帯」を設置するとともに、同地をシリア難民の帰還場所とすることが目的とされた。

2019_1013map.jpg筆者作成

トルコと米国は「安全地帯」を協同で設置することを合意してはいた。だが、排除すべきテロリストの解釈が異なっていた。トルコは、民主統一党(PYD)、人民防衛隊(YPG)、シリア民主軍(SDF)、ロジャヴァ、北・東シリア自治局(NES)などを名乗るクルド民族主義勢力を、クルディスタン労働者党(PKK)と同根のテロ組織とみなした。対する米国は、PKKとPYDを外国テロ組織(FTO)に指定してはいたが、YPGとSDFについてはイスラーム国に対する「テロとの戦い」の協力部隊とみなして支援した。

両者の意見の相違は、トランプ大統領が「安全地帯」設置への関与を投げ出し、米軍を撤退させたことで決着、トルコは武力によるクルド民族主義勢力の排除に動いた。米国、西欧諸国、アラブ諸国はこれを批判した。民間人の犠牲が避けられず、新たな国内避難民(IDPs)が発生する。「テロとの戦い」の功労者への裏切りを意味する。イスラーム国を再び台頭させかねない。クルド民族主義勢力がシリア政府(バッシャール・アサド政権)に接近する──理由は様々だ。だが、こうした批判がトルコの侵攻を食い止める断固たる行動を伴うことはなかった。とりわけ、米国、ロシア、シリア政府の対応は、歯切れが悪かった。侵攻を黙認したことの見返りに、シリアで何かを認めさせようとしていることは明らかだった。国際政治には無償の譲歩など存在しないのだ。

アメリカが気にするイランの存在感

米軍の撤退は、トランプ大統領が当初めざしていた完全撤退ではなかった。1,500~2,000人とされる兵力のうち、撤退したのは北東部の国境地帯に展開していた200人強に過ぎなかった。シリアの主要な油田地帯であるダイル・ザウル県南東部のユーフラテス川東岸地域、シリア・イラク・ヨルダン国境が交差するタンフ国境通行所一帯地域(55キロ地帯)に、米軍は駐留を続けた。

実は、この地域ではイランが存在感を増している。9月30日にはシリア・イラク国境に位置するユーフラテス川西岸のブーカマール・カーイム通行所が再開したことで、シリア、イラク、イラン、レバノンの陸路での通商が活発になることが予想されている。「シーア派回廊」などと言われている政治・軍事・経済圏の出現だ。また、イラク人民動員隊、レバノンのヒズブッラー、アフガン人からなるファーティミーユーン旅団といった「イランの民兵」(イラン・イスラーム革命防衛隊の直接・間接の支援を受ける武装勢力の俗称)が拠点を拡大・強化している。これらの民兵は、クルド民族主義勢力の弱体化を見越して、ユーフラテス川東岸に浸食する機会を伺っている。

9月に入って、所属不明の戦闘機によるシリア北東部への爆撃が頻発していたのもそのためだ。爆撃を行っているとされるイスラエルは、「イランの民兵」の増長に警戒感を強めている。イスラーム国に対する「テロとの戦い」を終えて以降、イランの封じ込めに力点を置くようになった米国にとっても、それは同じだ。NATO(北大西洋条約機構)における同盟国であるはずのトルコが、イラン、ロシア、シリア政府とともに米軍のシリア駐留を非難するという図式は、シリア内戦における勢力バランスを踏まえた場合、米国にとって必ずしも好ましくはない。トランプ大統領の今回の決定は(いつものように)「暴挙」とみなされがちだが、米軍駐留への批判をロシア、イラン、シリア政府に限定するという点で、実は理にかなったものなのだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米中古住宅販売、10月は3.4%増の396万戸 

ビジネス

貿易分断化、世界経済の生産に「相当な」損失=ECB

ビジネス

米新規失業保険申請は6000件減の21.3万件、4

ビジネス

ECB、12月にも利下げ余地 段階的な緩和必要=キ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:超解説 トランプ2.0
特集:超解説 トランプ2.0
2024年11月26日号(11/19発売)

電光石火の閣僚人事で世界に先制パンチ。第2次トランプ政権で次に起きること

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人はホームレスをどう見ているのか? ルポに対する中国人と日本人の反応が違う
  • 2
    Netflix「打ち切り病」の闇...効率が命、ファンの熱が抜け落ちたサービスの行く末は?
  • 3
    「1年後の体力がまったく変わる」日常生活を自然に筋トレに変える7つのヒント
  • 4
    【ヨルダン王室】生後3カ月のイマン王女、早くもサッ…
  • 5
    NewJeans生みの親ミン・ヒジン、インスタフォローをす…
  • 6
    元幼稚園教諭の女性兵士がロシアの巡航ミサイル「Kh-…
  • 7
    ウクライナ軍、ロシア領内の兵器庫攻撃に「ATACMSを…
  • 8
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 9
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 10
    若者を追い込む少子化社会、日本・韓国で強まる閉塞感
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査を受けたら...衝撃的な結果に「謎が解けた」
  • 3
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り捨てる」しかない理由
  • 4
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参…
  • 5
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 6
    アインシュタイン理論にズレ? 宇宙膨張が示す新たな…
  • 7
    沖縄ではマーガリンを「バター」と呼び、味噌汁はも…
  • 8
    クルスク州の戦場はロシア兵の「肉挽き機」に...ロシ…
  • 9
    メーガン妃が「輝きを失った瞬間」が話題に...その時…
  • 10
    中国富裕層の日本移住が増える訳......日本の医療制…
  • 1
    朝食で老化が早まる可能性...研究者が「超加工食品」に警鐘【最新研究】
  • 2
    北朝鮮兵が「下品なビデオ」を見ている...ロシア軍参加で「ネットの自由」を得た兵士が見ていた動画とは?
  • 3
    外来種の巨大ビルマニシキヘビが、シカを捕食...大きな身体を「丸呑み」する衝撃シーンの撮影に成功
  • 4
    朝鮮戦争に従軍のアメリカ人が写した「75年前の韓国…
  • 5
    自分は「純粋な韓国人」と信じていた女性が、DNA検査…
  • 6
    北朝鮮兵が味方のロシア兵に発砲して2人死亡!? ウク…
  • 7
    「会見拒否」で自滅する松本人志を吉本興業が「切り…
  • 8
    足跡が見つかることさえ珍しい...「超希少」だが「大…
  • 9
    モスクワで高層ビルより高い「糞水(ふんすい)」噴…
  • 10
    ロシア陣地で大胆攻撃、集中砲火にも屈せず...M2ブラ…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中