最新記事
アマゾン火災ブラジル大統領、アマゾンの主権を主張 「熱帯雨林に関しメディアはうそつき」

ブラジルのボルソナロ大統領(写真)は、国連で演説し、アマゾンの火災を巡ってメディアは「うそをついている」と糾弾するとともに、アマゾンに対する国際社会の懸念については、生物多様性や鉱物資源への関心にあおられているなどとして非難した。同日国連で撮影(2019年 ロイター/CARLO ALLEGRI)
ブラジルのボルソナロ大統領は24日、国連で演説し、アマゾンの火災を巡ってメディアは「うそをついている」と糾弾するとともに、アマゾンに対する国際社会の懸念については、生物多様性や鉱物資源への関心にあおられているなどとして非難した。
前日の気候行動サミットを欠席した大統領は、国連総会演説を活用し、アマゾンの60%以上を占める同国の主権を再度強調した。
大統領は、「アマゾンは世界遺産の一部と言うことも、科学者たちが断言しているように、わが国の熱帯雨林が地球の肺だと言うことも誤りだ」と主張。年間のこの時期には乾燥した天候で自然発火や違法な放火による火災が発生しやすく、熱帯雨林は「うそつきメディアが言うように」焼失してはいないと述べた。
大統領は、道路建設や、先住民居留地への農業・工業拡大など、アマゾン開発を計画している。


※10月1日号(9月25日発売)は、「2020 サバイバル日本戦略」特集。トランプ、プーチン、習近平、文在寅、金正恩......。世界は悪意と謀略だらけ。「カモネギ」日本が、仁義なき国際社会を生き抜くために知っておくべき7つのトリセツを提案する国際情勢特集です。河東哲夫(外交アナリスト)、シーラ・スミス(米外交問題評議会・日本研究員)、阿南友亮(東北大学法学研究科教授)、宮家邦彦(キヤノングローバル戦略研究所研究主幹)らが寄稿。

アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら