最新記事

香港

メディアによって拡散される市街劇「香港」の切り取られかた

2019年9月6日(金)17時00分
林毅

「香港版タンクマン」と呼ばれているニューヨーク・タイムズの写真 LAM YIK FEI-THE NEW YORK TIMES-REDUX/AFLO

<デモ隊は暴徒か英雄か――。デモ参加者、警察そして記者自身が望むアングルで切り取られ、世界に配信されていく香港の抗議活動。その「真実」はどこにある?>

70年代に寺山修司率いる演劇集団「天井桟敷」が上演した市街劇『ノック』をご存じだろうか。杉並区阿佐ヶ谷近郊で行われた「演劇実験」で、観客は劇場内ではなく普通の街中で何かが起こるであろう場所の印が付いた地図を片手に街をさまよいながら各所で行われるパフォーマンスを体験していくという30時間にも及ぶイベントだった。当時付近の住民はほとんど何も知らされず、場所によっては警察を呼ぶような騒ぎにもなったらしい。

香港を訪れて騒乱のさなかに身を置いて感じたのは、今起こっているこの一連の出来事と半世紀前に行われたこの市街劇との奇妙な相似だ。いつも飲み歩いた街を背景に武装警官と黒ずくめの勇武派(デモ側の武闘派)が練り歩き、敷石と催涙弾が飛び交う非現実感はその割には薄い危険の匂いも相まってさらに強くなる。紙の地図の代わりにソーシャルメディアを通じてデモの発生がリアルタイムで伝わり、それを追いかけて現場に急行する「参加者」も、メディアの記者であったりSNSを通じて情報を発信する者が多い。そしてそこで行われる「パフォーマンス」は、記者たちが望むアングルで切り取られ、世界中に配信されていく。

タンクマンか、暴徒か

冒頭の写真をご覧になった方もいるかもしれない。デモが盛り上がる中、8月26日 にニューヨーク・タイムズが撮った写真だ。身を挺し、手を拡げて警官を止めようとする市民。その姿は勢いのある構図と共に天安門事件の際、進行する戦車の前に立ちふさがった「タンクマン」を強く思わせることもあり、一気にネット上で拡散されこの局面を代表する一枚になった。

しかし、角度を変えると見えてくるものも大きく変わる。翌日 、親中国とされる香港の新聞「大公報」等を転載する形で中国メディアが一斉に報じた「裏側」動画を見ると、印象は変わるだろう。

linyi190906pic-sub1.jpg

環球時報が流した「完全版」動画より。灰色タンクトップの男性が上の写真の人物で、写真の場面の直前に暴徒と共に行動していたと主張している

「完全版」と銘打たれたこの動画で説明される中国側の言い分はこの写真には前段部分があり、この人物は警官に狼藉を働く暴徒と行動を共にしており、警官が反撃した場面で(メディアが見ている事を承知で)敢えて飛び出し、写真を撮らせたということになる。キャプチャでは少しわかりにくいが動画を見ると確かにこの人物であろうとは思えるし、周囲の人々が警察車両を武器で襲撃しているかなり切迫した状況であったことがわかる。中国側の報道ではこの人物の行動を皮肉り「アカデミー賞ものの演技だ」などと皮肉る見出しが並んだ。

【参考記事】香港長官「条例撤回」は事実上のクーデター

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ウクライナ資源譲渡、合意近い 援助分回収する=トラ

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中