最新記事

香港

「自分は役立たず」デモに参加できない罪悪感に苦しむ香港人留学生

Hong Kong International Students in Minnesota Want To Protest

2019年9月4日(水)19時10分
ジェニー・フィンク

香港デモを支持するデモ(8月17日、ロンドン) Henry Nicholls-REUTERS

<アメリカにいる香港出身の留学生は、自らを「キーボード活動家」と自嘲する。遠く安全な場所からネットを通じて参加するだけ、という意味だ。だが傍観者であることのいらだちの一方には、香港とアメリカを天秤にかける自分もいる>

仲間の学生たちが命がけで反政府デモに参加しているときに、自分は傍観者として眺めることしかできない──アメリカのミネソタ州で大学に通う香港からの留学生たちは、そんな罪悪感と無力感にさいなまれている。

香港育ちのスタンリー・チョウ、ソフロニア・チュン、ヒュー・チャンの友人3人は、アメリカで勉強するためミネソタ大学に入学した。デモが始まった6月の初めには3人ともアメリカにいて、その規模の大きさが伝わるまで、事態の深刻さには気付かなかったとチュンは言う。

「香港で育った私たちは、かなり政治には無関心だと思う」と、チャンは言う。「自由と民主主義の恩恵を受けてきたし、それが当然のことだと思っていた」

<参考記事>「生きるか死ぬか」香港デモ参加者、背水の陣
<参考記事>香港人は「香港民族」、それでも共産党がこの都市国家を殺せない理由

中国大陸への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」改正案への抗議として始まったデモは、自由と民主主義を求め、警察の暴力への調査を訴える大きな民主化運動に発展した。過去数カ月の間に、デモ参加者と警察との対立は、時には暴力沙汰に発展し、1989年に中国で起きた天安門事件を連想させるものにもなった。

デモ参加者の一部は逮捕され、その他の参加者も今後、報復される危険に直面しているが、運動の勢いが衰える兆しはない。故郷から遠く離れた場所にいるチョウ、チュン、チャンにとって、傍観し続けるしかないのは辛い。

香港のデモ隊と警察はまた激しく衝突した(9月3日、旺角で)


一時帰国してデモに参加

「(香港にいれば)もっと多くのことができたのに、と感じる」と、チョウは言う。「ここアメリカにいて、見ているだけではなく、戦いの最前線に身を投じて、旗を掲げたり、催涙ガスを浴びたりすることができたかもしれないのに」

チョウは8月初旬に急遽、デモに参加するために香港に戻った。チャンはもともとビザ更新の必要があったので、夏に香港に帰った。

チャンは7月の間に、何度かデモに参加した。両親は心配し、チャン自身も危険を感じていたが、自分がしなければならないことだと感じた。チョウは自分がやったことは十分ではないし、今でも友人たちをはじめデモ参加者の力になれるように、もっと活動するべきだったと感じている。

「運動にそれほど大きな貢献はできなくても、自分には留まる義務があると感じた」と、チョウは言う。「香港というコミュニティの一員として、自分の責任を果たすために必要なことだった」

それは簡単なことではない。すでに帰りの航空券を購入済みで、次の学期も始まるため、チョウとチャンはアメリカに戻った。

今、自分たちは「キーボード活動家」だとチュンは言う。故郷で起こっていることについてソーシャルメディアに投稿することしかできず、無力感にさいなまれている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル、イラン核施設への限定的攻撃をなお検討=

ワールド

米最高裁、ベネズエラ移民の強制送還に一時停止を命令

ビジネス

アングル:保護政策で生産力と競争力低下、ブラジル自

ワールド

焦点:アサド氏逃亡劇の内幕、現金や機密情報を秘密裏
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプショック
特集:トランプショック
2025年4月22日号(4/15発売)

大規模関税発表の直後に90日間の猶予を宣言。世界経済を揺さぶるトランプの真意は?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇した「透けレギンス」投稿にネット騒然
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    【クイズ】売上高が世界1位の「半導体ベンダー」はどこ? ついに首位交代!
  • 4
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 5
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 6
    【渡航注意】今のアメリカでうっかり捕まれば、裁判…
  • 7
    「2つの顔」を持つ白色矮星を新たに発見!磁場が作る…
  • 8
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 9
    トランプが「核保有国」北朝鮮に超音速爆撃機B1Bを展…
  • 10
    300マイル走破で足がこうなる...ウルトラランナーの…
  • 1
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜け毛の予防にも役立つ可能性【最新研究】
  • 2
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ? 1位は意外にも...!?
  • 3
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最強” になる「超短い一言」
  • 4
    しゃがんだ瞬間...「えっ全部見えてる?」ジムで遭遇…
  • 5
    あなたには「この印」ある? 特定の世代は「腕に同じ…
  • 6
    パニック発作の原因とは何か?...「あなたは病気では…
  • 7
    中国はアメリカとの貿易戦争に勝てない...理由はトラ…
  • 8
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 9
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 10
    動揺を見せない習近平...貿易戦争の準備ができている…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 8
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    「低炭水化物ダイエット」で豆類はNG...体重が増えな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中