最新記事

香港

中国記者暴行で虎の尾を踏んだ香港デモ

China State Media Blasts Hong Kong Protesters Who Beat Up Journalist

2019年8月14日(水)18時00分
トム・オコナー

デモ隊に殴られた中国国営「環球時報」の記者。警官かと思ったとデモ隊は言っている Tyrone Siu-REUTERS

<中国の国営メディアは香港のデモ隊を「テロリスト」と言い切り、西側の手に渡るのを決して看過しない、と宣言した>

中国共産党系の新聞「環球時報」は、中国メディアの記者がデモ隊に拘束され殴られる動画が公開された8月13日、日増しに暴力的になる香港のデモは、香港を北京中央政府から分離独立させる試みだと厳しく断じた。

ネット上で広く共有された動画には、「私は警察を支持する」と叫ぶ男性が、デモ隊に殴られる様子が映っている。香港国際空港で警察とデモ隊が激しく衝突するなか、警察官と疑われ、手足を結束バンドで拘束された。この男性は後に、「環球時報」の付國豪記者と確認された。環球時報の編集長、胡錫進編集長は、付は「報道以外、なんの任務も負っていなかった」とスパイ説を否定し、彼の解放を求めた。

およそ1時間後、胡は警察が付に接触したことを報じ、「記者に対するあらゆる暴力行為を非難する」とツイートした。環球時報は、この事件を詳しく伝える44秒の動画を公開した。動画は次のような言葉で締めくくられている。「そこにいるのは暴徒ではない。テロリストだ! 暴徒が記者にした暴行を、われわれは強く非難する!」

<参考記事>香港デモの行方は天安門事件より不吉、ウイグル化が懸念され始めた

中国国務院香港マカオ事務弁公室も、デモに対する批判を強めている。警官隊に次々と火炎瓶が投げつけられていることも併せて「テロリズムの初期兆候」であると表現した。中国当局と国営メディアはいずれも、香港の治安が悪化しているのは、香港の暴徒だけに責任があるのでなく、外国でデモを支援している者たちも同罪だという。

デモの主旨変わった?

環球時報は、付の事件発生と同じころに公開した論説のなかで、香港で起きていることを「カラー革命」になぞらえた。カラー革命は、独裁政権に民主化を求めるのにしばしば使われる言葉。東欧の反政府運動を指すことが多いが、中東、北アフリカ、アジアの一部でも起きている。

ロシアと中国は、「カラー革命」に対してきわめて批判的だ。こうした「革命」は、ロシアや中国を弱体化させようとする欧米の試みを、民主化という美名で覆い隠しているにすぎないと考えている。両国は、自国内の民主化デモも、アメリカが支援していると非難している。

環球時報は8月13日付けの記事のなかで、香港デモのそもそもの目的は、中国本土への容疑者引き渡しを可能にする「逃亡犯条例」の改正案に反対することだったが、今はその目的から反れていると指摘した。デモの目的はいまや、香港政府を「完全に麻痺」させ、国際金融センターとしての香港の地位を失墜させることになっている、と警告する。

<参考記事>香港大規模デモ、問題の「引き渡し条例」とは何か?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏とゼレンスキー氏が「非常に生産的な」協議

ワールド

ローマ教皇の葬儀、20万人が最後の別れ トランプ氏

ビジネス

豊田織機が非上場化を検討、トヨタやグループ企業が出

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口の中」を公開した女性、命を救ったものとは?
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 6
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 7
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 8
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 3
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 4
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?.…
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 8
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中