祝ウッドストック50周年! 伝説のパフォーマンスを振り返る
Happy 50th Woodstock!
忘れられて当然の演奏
クイル
もっぱら米北東部で活動していたバンドで、一部に熱烈なファンがいたという。キンクスやディープ・パープルの前座を務めたこともある(映画には出てこない)。
キーフ・ハートリー・バンド
こちらも映画には出てこない。ドラムのキーフ・ハートリーが率いるブラスロックバンドで、どこかシカゴを思わせる。ちなみにハートリーが60年代の一時期に在籍したロリー・ストーム&ザ・ハリケーンズの前任ドラマーは、ビートルズ加入前のリンゴ・スターだった。
見逃された名演
ラビ・シャンカール
シタール奏者シャンカールとタブラ奏者アラ・ラカの熱演が映画に収録されなかったのはおかしい。達人2人の超ハイスピードな掛け合いは圧巻。観客がマリフアナでハイになった若造でも手抜きは一切なし。プロのかがみだ。
メラニー
雨を理由に出演を取りやめたインクレディブル・ストリング・バンドの代わりに出演した。ほぼ無名だったが、これを機に潮目が変わり「心の扉をあけよう」は大ヒット。映画に拾われなかったことも本人は気にしていないだろう。
ディレクターズカット版にもなかった演奏
マウンテン
ギタリストのレスリー・ウエストが率いる実力派バンドで、ウッドストックで披露した「想像されたウエスタンのテーマ」は最高だった。ちなみにベース兼ボーカル担当のフェリクス・パパラルディはイギリスのロックバンド「クリーム」のプロデュースも手掛けた。
クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル
映画にもサントラ盤にも入っていないが、当時はブルーカラー的な感性が光る人気バンドだった。ボーカルのジョン・フォガティが自分たちの前に演奏したグレイトフル・デッドについて、「彼らが観客を眠らせたから、俺たちが起こさなきゃならなかった」と文句を言った話は有名だ。
二度と見たくない演奏
グレイトフル・デッド
よほど疲れていたのか、演奏は見た目も内容も最悪。「ママ・トライド」も「ターン・オン・ユア・ラブ・ライト」もさえない。前出のフォガティの発言も納得だ。
映らなかったメンバー
クロスビー、スティルス、ナッシュ& ヤング
ニール・ヤングを加えたライブはこれが2度目だったが、なぜかヤングは映っていない。カメラはファンにも自分にも邪魔だと言って撮影を拒んだとされる。