最新記事

香港

危険増す香港デモ 天安門事件の「戦車男」を彷彿とさせる瞬間

Viral Photo of Hong Kong Protestor Sparks Tiananmen Square Comparisons

2019年8月27日(火)16時00分
アリストス・ジョージャウ

警官に銃口を向けられ両手を広げる男性(手前)(8月25日、香港セン湾区)  Tyrone Siu-REUTERS

<警察官が丸腰の男性に銃口を向ける写真がまるで、天安門事件で戦車の前に立ちはだかった「戦車男」の男性のようと話題に>

香港のデモを撮影したある写真が、1989年の天安門事件を象徴する「戦車男」の写真を彷彿とさせると話題を呼んでいる。

米ニューヨーク・タイムズ紙の取材でカメラマンの林亦非が撮影した問題の写真は、暴動鎮圧用の武装をした警察官が道路の真ん中で、丸腰の男性に銃口を向けている瞬間だ。男性は片手に傘を握り、両手を広げて立っている。

写真は8月25日夜、香港のセン湾地区で警察とデモ隊が衝突した際に撮影された。この時、警察官1人がデモ隊を威嚇するために空に向けて発砲したと報じられている。オンライン新聞の香港フリー・プレスによれば、約12週間前に始まった一連のデモで実弾が発砲されたのはこれが初めてだ。

またニューヨーク・タイムズは、この衝突の際、棒や金属パイプを手に迫ってきたデモ参加者の集団に対して、警察官数人が銃を抜く場面があったと動画つきで報じた。動画には、警察官1人が集団の先頭にいるタンクトップ姿の中年男性に銃口を向け、さらに「撃たないでくれ」と懇願するように地面に膝をついた男性を蹴る場面も映っている。この蹴られた男性が、林亦非の写真に映っていた男性とみられている。

放水銃も導入され暴力がエスカレート

英タイムズ紙によれば、同地区の抗議デモではこれまで、参加者が警察官に向けてレンガや火炎瓶を投げるなどしており、警察は催涙ガスやプラスチック弾で応戦してきた。過去2週間のデモは比較的穏やかなもので、25日のデモも当初は平和なデモ行進だったが、同日夜には警察が初めて放水銃を導入するなど暴力がエスカレートした。

デモ行進に参加した看護師のセリーヌ・ウォン(38)は同紙に対して、「学生たちはレンガを投げたりしているが、そういうやり方には賛同できない」と語った。「でも政府の暴力に比べれば、彼らの暴力もたいしたことはない」

同じくデモに参加したロリー・ウォンは、平和なデモでは政府に何も衝撃を与えることができていないから、一部のデモ参加者は暴力に訴えているのだと語った。「暴力の拡大は、香港市民に対する自治政府の無関心の結果だ」と彼は米CBSニュースに語った。

香港警察は、銃を抜いた警官たちの行動は正当だと擁護している。余铠均警視正は26日に行った記者会見で次のように語った。「6人の警察官が銃を抜いたが、それは自分の命が危険にさらされていたからだ。彼らは自分や、その場にいたほかの警察官や市民を守るために銃を抜いた。1人の警察官が空に向けて発砲したが、弾は誰にもあたっていない」

同警視正はまた、タンクトップ姿の男性に銃口を向けた警察官が男性を蹴ったことについても、「当然の対応だった」と語った。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル首相がハンガリー訪問へ、ICC逮捕状無視

ビジネス

日米、過度な為替変動が経済に悪影響与え得るとの認識

ワールド

ミャンマーの少数民族武装勢力、国軍が大地震後も空爆

ワールド

トランプ政権、米政府と契約の仏企業に多様性プログラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
特集:まだ世界が知らない 小さなSDGs
2025年4月 1日号(3/25発売)

トランプの「逆風」をはね返す企業の努力が地球を救う

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者が警鐘【最新研究】
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    「炊き出し」現場ルポ 集まったのはホームレス、生…
  • 5
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 6
    メーガン妃のパスタ料理が賛否両論...「イタリアのお…
  • 7
    3500年前の粘土板の「くさび形文字」を解読...「意外…
  • 8
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 9
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 10
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大…
  • 1
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 2
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き詰った「時代遅れ企業」の行く末は?【アニメで解説】
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【独占】テスラ株急落で大口投資家が本誌に激白「取…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「テスラ離れ」止まらず...「放火」続発のなか、手放…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラ離れが急加速...世界中のオーナーが「見限る」…
  • 10
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中