最新記事

香港

危険増す香港デモ 天安門事件の「戦車男」を彷彿とさせる瞬間

Viral Photo of Hong Kong Protestor Sparks Tiananmen Square Comparisons

2019年8月27日(火)16時00分
アリストス・ジョージャウ

警察は、25日のデモで12歳から48歳のデモ参加者36人を逮捕したと報告している。また当局によればこのデモで重症者1人を含む38人が病院に搬送され、警察官15人が怪我をして治療を受けた。

ネット上では、林亦非の写真を「戦車男」の写真と比較する声が上がっている。1989年の天安門事件の際、戦車の列の前に立ちはだかって無言の抵抗をした男の写真は、同事件を象徴する1枚となった。天安門の抗議デモでは、中国軍の厳しい取り締まりによって、数百人から数千人の死者が出た。

インターネット掲示板レディットのあるユーザーは、「この写真も、天安門事件の時のような象徴的な1枚になるかもしれない」と投稿。別のユーザーは「天安門事件の戦車男の再来だ」と書き込んだ。

香港のデモは、元々は刑事事件の容疑者の身柄を中国本土にも引き渡すことを可能にする条例の改正案に対する反対から巻き起こった。だがその後、デモ隊の要求が拡大し、今は香港の民主化を求める運動に発展している。

(翻訳:森美歩)

20190903issue_cover200.jpg
※9月3日号(8月27日発売)は、「中国 電脳攻撃」特集。台湾、香港、チベット......。サイバー空間を思いのままに操り、各地で選挙干渉や情報操作を繰り返す中国。SNSを使った攻撃の手口とは? 次に狙われる標的はどこか? そして、急成長する中国の民間軍事会社とは?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏CPI、4月はサービス上昇でコア加速 6月

ワールド

ガザ支援の民間船舶に無人機攻撃、NGOはイスラエル

ワールド

香港警察、手配中の民主活動家の家族を逮捕

ビジネス

香港GDP、第1四半期は前年比+3.1% 米関税が
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中