最新記事

アメリカ社会

今年の大卒は安定第一? それでもジェネレーションZが秘める大きな可能性

GENERATION Z GETS TO WORK

2019年7月25日(木)12時02分
アダム・ピョーレ(ジャーナリスト)

ZSD201907242.jpg

今は好景気だが、学生は巨額のローンを背負って社会人に BRENDAN MCDERMIDーREUTERS


9割がストレスで心身に不調

この安定志向が前の世代との決定的な違いだ。「ミレニアル世代は柔軟な人生を求めた」と言うのは、イギリスの調査会社ユースサイトのタニヤ・マイケルセン。「対してZ世代は確実さと安定を求める。短期・単発の仕事が増えた今の時代は、将来を見通せない。だからリスクを避けたがる」

今年の新卒者にはどんな未来が待ち受けているのか。政治の混乱と格差の拡大に振り回されて心を病んでしまうのか。親世代の大きな夢と経済の縮小や環境破壊といった現実の板挟みで身もだえすることになるのか。それとも逆境をはね返して、とびきり勤勉で優秀な世代に化けるのか。

アリソン・ピサーシック(22)はペンシルベニア州立大学を卒業したばかり。専攻はセキュリティーリスクの分析で、情報工学も学んだ。最初は政治学を専攻して国連で働くつもりだったが、国連の給料では学生ローンを返済できないと気付き、諦めた。

秋からはアクセンチュアへの就職が決まっているが、ローン返済の負担は重い。「寝ても覚めてもローンのことが頭を離れない」と、ピサーシックは言う。「毎月ちゃんと返済しなければいけないのに、今度は都会へ引っ越す費用もかかる。本当に大丈夫? ずっと借金漬けで生きていくのかと思うと、心が折れそうになる」

Z世代は既に心を病んでいる。全米心理学会の昨年の調査によれば、彼らは前例のないノイローゼ世代だ。大学4年生の91%が、鬱や不安などのストレス関連の症状を訴えていた。23歳未満の労働者の約54%は、過去1カ月にストレスのせいで不安を感じたと回答している。全国平均の34%よりもかなり高い数字だ。

実際にストレスのせいで心の問題を抱える人が増えたのか、それとも心の病を語ることがタブーでなくなったせいなのか。恐らくはその両方だ。

ピサーシックのルームメイトの1人も鬱だった。「別のルームメイトも経験していて、二度とあんな状態に戻りたくないと話していた。メンタルヘルスの話をオープンにできるようになったのは確か。みんながやられている。鬱になっても、自分が変だなんて思わない」

大学では、助けを求める学生への対応で医師やカウンセラーが大わらわ。キャリアカウンセラーも忙しい。入学してすぐ相談に来る学生もいると、ジョージア大学キャリア支援センターのスコット・ウィリアムズは言う。

ペンシルベニア州立大学キャリア支援センターのボブ・オーンドーフも、そうした変化に気付いている。彼の大学でも過去2年、相談の予約受け入れがほぼ限界に達しているという。しかも、1年生からの予約が早々とある。不安に駆られた学生たちは、せっせとインターンにも参加する。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中