ソーダストリームが、ユダヤ・パレスチナ共存の未来を切り開く
Business as Diplomacy
今やソーダストリームは世界的ブランド NIR ALONーALAMY/AFLO
<ソーダストリームの名物CEOはユダヤ人とパレスチナ人が共に働く理想的な職場で「世界の修復」を目指す>
ダニエル・バーンバウムはニューヨーク出身の56歳。イスラエルの炭酸水製造器メーカー、ソーダストリームのCEOだ。
自分には使命があると、バーンバウムは言う。それは自社製品を売って巨額の富を得ることか、自分流のシオニズム(ユダヤ人の故郷パレスチナにユダヤ国家の建設を目指す民族主義運動)を売り込むことか。答えは尋ねる相手によって違う。
ユダヤ・パレスチナ紛争の震源地であるパレスチナ自治区のガザ地区から約20キロ。アラブ系遊牧民ベドウィンの世界最大の居住地区のすぐ隣にあるネゲブ砂漠の真ん中に、バーンバウムはユダヤ人、パレスチナ人、ベドウィンの男女が並んで働く工場を開設した。
ベドウィンはイスラエルで最も貧困率と失業率が高い人々であり、ベドウィンの女性が家の外で働くのは珍しい。だが、ソーダストリームの工場では、ベドウィンの若い女性がパレスチナ人とユダヤ人の男たちの作業班を管理する。男性の同僚から敬意を持って扱われていると、彼女たちは本誌に語る。
工場にはイスラム教徒とユダヤ教徒両方のための祈りの部屋があり、従業員は断食期間中の休息が許されている。工場で働く120人のパレスチナ人は、パレスチナ自治区のヨルダン川西岸からイスラエルの検問所を通って工場にやって来る。バーンバウムは彼らの労働許可を取得するために奮闘した。
ソーダストリームが西岸のユダヤ人入植地ミショル・アドミムからネゲブ砂漠北部のラハトに工場を移転したのは15年。一部には、この決定はイスラエルに対する制裁や不買を呼び掛ける「BDS(ボイコット・投資引き揚げ・制裁)」運動の成果だったという声もある。
BDS運動の創始者であるパレスチナ人活動家オマル・バルグーティは、ソーダストリームの工場移転を成功と見なしている。「イスラエルによるパレスチナ人への人権侵害をやめさせるという運動目標に合致するものだった」
ソーダストリーム側は、工場移転は生産拡大のために広いスペースが必要だったためで、BDS運動が意思決定に影響を与えた事実はないと主張する。それでも、この運動がスウェーデンなどの欧州市場で一定の成果を上げたのは確かだ。
欧州諸国では、イスラエルによる占領から利益を得ていると見なした製品を買い控える人がたくさん出た。ソーダストリームが工場移転後、ユダヤ人とパレスチナ人の共存を目指す方針をアピールすると、収入は増加に転じた。16年には西ヨーロッパ諸国での売り上げが15%増加。18年4〜6月期には1億7150万ドルを記録した。