最新記事
日韓関係韓国外相「日本の輸出規制、望ましくない」 米国務長官へ米企業に打撃の可能性伝える

韓国の康京和外相〔写真)は、ポンペオ米国務長官に対し、日本の対韓輸出規制強化は日米韓3カ国の協力関係にとって「望ましくない」との見解を示した。写真はモスクワで6月に撮影(2019年 ロイター/MAXIM SHEMETOV)
韓国の康京和(カン・ギョンファ)外相は、ポンペオ米国務長官に対し、日本の対韓輸出規制強化は日米韓3カ国の協力関係にとって「望ましくない」との見解を示した。韓国外務省が11日、明らかにした。
日本政府は今月1日、韓国向け半導体材料の輸出規制を強化すると発表。元徴用工訴訟に関する対抗措置ではないとする一方、同訴訟をめぐって日韓の信頼関係が崩れたことが背景にあると説明した。
規制強化は、米アップルなどにチップを供給しているサムスン電子やSKハイニックスといった半導体大手に影響を及ぼす見通しで、韓国は日韓双方の同盟国である米国に介入を求める外交手段に出ている。
外務省によると、康外相は10日夜のポンペオ長官との電話会談で、日本の輸出規制は韓国企業だけでなく、世界的なサプライチェーンに影響を及ぼし、米企業に打撃を与える可能性があると指摘。
「日韓および日米韓3カ国の友好的な関係にとって望ましくないとの懸念を表明した」という。
同省は日本が規制を解除して状況がこれ以上悪化しないことを期待するとしている。
同省によると、ポンペオ長官は「理解を示し」、同長官と康外相は協力を継続し、3カ国間のコミュニケーションを強化することで一致した。
韓国大統領府の金鉉宗(キム・ヒョンジョン)国家安全保障室第2次長は10日、ワシントンを電撃訪問。記者団に対し、ホワイトハウス当局者や議員らと会談すると明らかにした。日本の輸出規制についても協議するという。
米国務省は、東アジア・太平洋担当の国務次官補に就任したデービッド・スティルウェル氏が7月21日までアジアを歴訪し、日本や韓国を訪問すると発表した。インド太平洋地域に関する共通のビジョンに取り組むとしている。日韓の問題が協議されるかは明らかにしていない。
米シンクタンク外交問題評議会の日本研究シニアフェロー、シーラ・スミス氏は、スティルウェル氏が米国の介入余地を探るのは時期尚早との見方を示し、「じっくり耳を傾けることから始める可能性が高い」と述べた。
*内容を追加しました。


アマゾンに飛びます
2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら