最新記事

バスケットボール

NBAレジェンドが、現代のヒーロー「キング」レブロンを語り尽くす

A HERO FOR OUR TIME

2019年7月19日(金)15時54分
カリーム・アブドゥル・ジャバー(元NBA選手)

レガシーなど気にするな

2人の間に敵対感情が生まれた一因は、バークレーがレブロンを「NBA史上トップ5選手」に入れなかったことらしい。だがアスリートが競技に対する愛情やファンからの愛情、あるいはお金のためにプレーするのは理解できるが、「レガシー」にこだわるのは短絡的ではないだろうか。

私も現役時代に数多くの記録を樹立したが、記録のためにプレーしたことは一度もない。チームの一員として、社会活動家として、あるいは地域社会の一員としてのレガシーは残したいが、アスリートとしてのレガシーを残そうと考えたことはない。既に社会的に十分な実績があるレブロンが、あえて選手としてのレガシーにこだわるのは狭量に思える。

昨年夏、レブロンは故郷オハイオ州アクロン市と共同で、恵まれない子供たちのための公立学校を設立した。ここは勉強を教えるだけでなく、生徒の家族が生活を向上させるための支援もする。地域社会へのこうした尽力は、豪快なダンクシュートよりもずっとヒーローにふさわしい。

nba190719-04.jpg

レブロンが地元に設立した学校 JASON MILLER/GETTY IMAGES

最後に、メディアに蔓延するGOAT(Greatest of All Time、史上最高)という病、つまり「誰が史上最高の選手なのか」という話題に触れておきたい。

今年1月、レブロンはESPNのインタビューで、自分こそがGOATだと主張した。16年のNBAファイナルで、1勝3敗の劣勢からの逆転劇によってキャバリアーズに数十年ぶりの優勝をもたらした実績を引き合いに出し、「あの逆転優勝が僕を史上最高の選手にした」と語ったのだ。

しかし誰がGOATかという質問は「空を飛ぶのと透明人間になるのと、どちらの超能力がすごいか」と問うのに等しい。彼がそんなむなしいゲームにとらわれているのは残念だ。

私は週に何度かこの手の質問を受けるが、答えはいつも同じだ。ここ何年かでゲームがあまりに大きく変わっており、明確な評価の基準はないと。

だから申し訳ないがレブロン、君はGOATではない。そんな称号は神話上の怪物にすぎない。GOATが誰かという質問は、ユニコーンの角はどれくらい大きいかという質問と同じくらい無意味だ。

それでもレブロン、君が今の時代のヒーローであることは間違いない。その地位は君が自力で獲得したものだ。君のようなヒーローがいることを、私たちは誇りに思う。

(筆者はNBAで20年にわたって活躍し、MVPに6度も輝いた伝説の選手。今も生涯獲得ポイント1位の記録を保持している。著書多数)

<本誌2019年3月5日号掲載>

20190723issue_cover-200.jpg
※7月23日号(7月17日発売)は、「日本人が知るべきMMT」特集。世界が熱狂し、日本をモデルとする現代貨幣理論(MMT)。景気刺激のためどれだけ借金しても「通貨を発行できる国家は破綻しない」は本当か。世界経済の先行きが不安視されるなかで、景気を冷やしかねない消費増税を10月に控えた日本で今、注目の高まるMMTを徹底解説します。


20250225issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年2月25日号(2月18日発売)は「ウクライナが停戦する日」特集。プーチンとゼレンスキーがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争は本当に終わるのか

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米バークシャー、24年は3年連続最高益 日本の商社

ビジネス

ECB預金金利、夏までに2%へ引き下げも=仏中銀総

ビジネス

米石油・ガス掘削リグ稼働数、6月以来の高水準=ベー

ワールド

ローマ教皇の容体悪化、バチカン「危機的」と発表
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 5
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 9
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中