米ロ核増強でよみがえる『博士の異常な愛情』の悪夢
U.S. Military Said Using Nuclear Weapons Could Have ‘Decisive Results’
米ロの非難合戦がエスカレートしたのは5月29日。米国防総省情報局(DIA)のロバート・アシュリー長官が、「ロシアは(あらゆる規模の核実験を禁止する)ゼロイールド基準に沿った形では核実験禁止条約を遵守していないようだ」と発言。ロシアが1996年の包括的核実験禁止条約(CTBT)に違反して、低出力の核実験を行った可能性を示唆した。
これに対し、ロシア外務省は翌30日、「全く根拠がない」と反論。「米政府こそCTBTを離脱して本格的に核実験を再開するつもりだろう。その口実を作るための発言と解釈せざるを得ない」と警告を発した。
1990年代初め以降、米ロはいずれも核実験を行っていないとみられてきた。だがワイアード誌と米NPO「センター・フォー・パブリック・インテグリティー」が19日に発表した合同報告書は、米ロが共に核爆発を伴わない臨界前地下核実験を行って、核兵器開発に必要なデータをとっている現状を詳述している。
この報告書によれば、折しも米エネルギー省は臨界前核実験の実施を3倍に増やす計画を進めている。ロシアは中国抜きでも2国間で核兵器の使用を抑制する枠組みを作るべきだと交渉を呼びかけているが、今のところトランプ政権は応じていない。
このまま歯止めが効かなければ、キューブリックの悪夢が蘇るかもしれない。
※6月25日号(6月18日発売)は「弾圧中国の限界」特集。ウイグルから香港、そして台湾へ――。強権政治を拡大し続ける共産党の落とし穴とは何か。香港デモと中国の限界に迫る。