最新記事

日本の皇室 世界の王室

才媛、モデル、サッカー選手... 世界を騒がせる注目の王室メンバーたち

TEN NOTEWORTHY ROYALS

2019年5月8日(水)17時25分
ニューズウィーク日本版編集部

ハムダン王子(36)

Hamdan bin Mohammed

magSR190508monarchs-p4b.jpg

GARETH CATTERMOLE/GETTY IMAGES FOR DIFF

アラブ首長国連邦(UAE)・ドバイ

誰でもSNSではリア充をアピールしたいものだが、ドバイ皇太子のハムダンはスケールが桁違いだ。端正な顔立ちで個人資産額は推定120億ドルともいわれる大富豪、英陸軍士官学校で学んだエリートで独身、となれば熱い視線を浴びるのも当然。インスタグラムのフォロワー数は780万人に上り、ワイルドな鷹狩りの場面や肉体美を披露してマリンスポーツを楽しむ姿、スカイダイビングで空から自撮りした写真などを惜しげもなく披露している。

ニコライ王子(19)

Nikolai

magSR190508monarchs-p5b.jpg

VICTOR VIRGILE-GAMMA-RAPHO/GETTY IMAGES

デンマーク

長身に端正な顔立ち、モデル級のルックスの王子は、昨年2月に本物のランウェイでプロのモデルとしてデビューした。女王マルグレーテ2世の次男ヨアキム王子と、香港出身のアレクサンドラ元妃(2005年に離婚)の間に誕生し、アジア系の血も引いている。王位継承順位は7位と低く、18歳の成人後に公費が割り当てられないため、モデル業は生計を立てる手段でもある。おとぎ話の世界から飛び出した王子さながらだが、現実はシビアだ。

ムハンマド・ビン・サルマン皇太子(33)

Mohammad bin Salman

magSR190508monarchs-p6b.jpg

REUTERS

サウジアラビア

近代化を進める改革者か、権力維持を最優先する独裁者か――。実父サルマン国王の右腕として、国家運営を一手に担う。石油依存からの脱却を唱え、女性の自動車運転を解禁するなど改革を推し進める一方で、政敵や活動家を拘束し、イエメン内戦に介入する強権ぶりを見せつけてきた。極め付きが2018年10月にトルコで起こったジャーナリストのジャマル・カショギ殺害事件。ムハンマドが殺害を命じた疑惑が高まり、国際社会から強い非難を浴びた。

ラニア王妃(48)

Rania al-Abdullah

magsr190508monarchs-p7b.jpg

ROYAL HASHEMITE COURT/GETTY IMAGES

ヨルダン

女性王族が姿を見せない中東において表舞台で活躍し、社交界の花、中東一の才媛とうたわれる。クウェートでパレスチナ人医師の娘として生まれ、イラクのクウェート侵攻後にヨルダンに移住。シティバンクに勤務するごく普通のキャリア女性だったが、アブドラ皇太子(当時)に見初められ、1993年に結婚した。社会的弱者の地位向上に取り組み、ユニセフ(国連児童基金)大使も務めるラニアは、ビジネスの才能と人脈、社交性を最大限に発揮している。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 6
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 7
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中