最新記事

宇宙

人類の英知が導いたブラックホール初撮影

OBSERVING THE INVISIBLE

2019年5月7日(火)18時45分
アリスター・グラハム(豪スウィンバーン工科大学天文学教授)

撮影に成功した超巨大ブラックホールの画像 REUTERS

<巨大ブラックホールの撮影に国際研究プロジェクトが初めて成功......アインシュタインの相対性理論からの長い道のり>

銀河の中心にある超巨大ブラックホールの姿を、ついに私たちは写真で見た。見えざるものを、ついに見たのである。

その不思議な写真は、輝くプラズマの発した電波を捉えたもので、光ですら脱出できないブラックホールの境界、いわゆる「事象の地平面=イベントホライズン」を影絵のように写し出していた。

M87銀河にある超巨大ブラックホールの「可視化」は、世界中の200人以上の科学者、エンジニアが協力して各地の高性能な電波望遠鏡多数を連携させた成果だ。ここに至るまでの長い道のりを振り返ってみたい。

まずは1783年にイギリスの天文学者ジョン・ミッチェルが「暗黒の星」の概念を提唱した。極めて密度の高い星では光の粒子でさえ、その重力圏を脱出できない(だから目に見えない)という仮説だ。以来、天文学はずいぶん遠くまできた。

今年1月には、いて座Aスターから電波が放出されている画像が発表された。いて座Aスターは、私たちがいる銀河(天の川)の中心にある超巨大ブラックホールを取り囲む領域だ。その画像はイベントホライズンの9倍の大きさまで捉えていた。

そして今、国際研究プロジェクトのイベントホライズンテレスコープ(EHT)が、地球から5500万光年離れたM87銀河の超巨大ブラックホールのイベントホライズンの画像解析に成功した。ノーベル賞級の功績は、何世代にもわたる発見と洞察のたまものだ。

20世紀初頭にアルバート・アインシュタインが相対性理論を発表してから、科学は大幅に進歩した。1916年には天文学者のカール・シュヴァルツシルトとヨハネス・ドロステが別々に、アインシュタインの方程式によって数学上の特異点を含む解を導き出した。そして20~30年代には、原子物理学者たちがある結論を下した。質量が重くなり過ぎた星は重力崩壊を起こして特異点に至り、その生涯を終えて「凍結する」と。

内部の研究は今も続く

「凍結した星」は、アインシュタイン理論における時間の奇妙な相対性を示している。つまり、崩壊した星を取り囲むイベントホライズンは、外部から観察すると、時間が止まっているように見えるのだ。

その後、特異点の概念は量子力学に取って代わられたが、ブラックホールの表面と内部については今も研究が進められている。

ミッチェルが予見した「暗黒の星」は私たちの銀河に何百万もあると考えられるが、イベントホライズンは小さ過ぎて観測できなかった。仮に私たちの太陽が崩壊してブラックホール化した場合、そのイベントホライズンは直径3キロ程度だ。

超巨大ブラックホールの形成については諸説あるが、ブラックホールは「宇宙空間に開いた穴」ではなく、物質だ。

72年にはロバート・サンダースらが、私たちの銀河の中心にある物質は太陽の約100万個分の質量を持つと計算した。78年までにはウォーレス・サージェントらが、M87銀河の中心にある物質の質量は私たちの太陽の50億倍と推定していた。

そして95年には日本の三好真らが、M106銀河の中心にあるブラックホールを電波干渉法による観測で確認した。

今日では、私たちの銀河に近い銀河系にある約130の超巨大ブラックホールが、その周辺にある星やガスの公転速度と距離によって確認されているが、その中心部で起きている重力崩壊の様子までは観測できていなかった。

地球から観測できる範囲で一番大きく見えるのは私たちの銀河とM87銀河なので、今回の国際プロジェクトはこの2つの銀河に絞って観測を続けた。

そしてついに、M87銀河のブラックホールのシルエットを捉えることに成功した。大変な快挙だ。ブラックホールは時間をものみ込むらしいが、人類の想像力と英知、意志の強さ、そして科学的な予測の力も驚異的な自然の力なのである。

The Conversation

Alister Graham, Professor of Astronomy, Swinburne University of Technology

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.

<本誌2019年04月23日号掲載>

201904300507cover-200.jpg

※4月30日/5月7日号(4月23日発売)は「世界が尊敬する日本人100人」特集。お笑い芸人からノーベル賞学者まで、誰もが知るスターから知られざる「その道の達人」まで――。文化と言葉の壁を越えて輝く天才・異才・奇才100人を取り上げる特集を、10年ぶりに組みました。渡辺直美、梅原大吾、伊藤比呂美、川島良彰、若宮正子、イチロー、蒼井そら、石上純也、野沢雅子、藤田嗣治......。いま注目すべき100人を選んでいます。


202412310107issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2024年12月31日/2025年1月7日号(12月24日発売)は「ISSUES 2025」特集。トランプ2.0/AI/中東&ウクライナ戦争/米経済/中国経済…[PLUS]WHO’S NEXT――2025年の世界を読む

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

韓国当局、尹氏の拘束執行中止 大統領公邸に進入も警

ビジネス

独失業者、12月は予想を下回る増加 求人は減少

ビジネス

中国スマホ出荷、海外勢苦戦 11月は前年比47.4

ワールド

トルコCPI、12月前年比+44.38% 予想以上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ISSUES 2025
特集:ISSUES 2025
2024年12月31日/2025年1月 7日号(12/24発売)

トランプ2.0/中東&ウクライナ戦争/米経済/中国経済/AI......世界の論点とキーパーソン

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    早稲田の卒業生はなぜ母校が「難関校」になることを拒否したのか?...「アンチ東大」の思想と歴史
  • 2
    カヤックの下にうごめく「謎の影」...釣り人を恐怖に突き落とした「超危険生物」との大接近にネット震撼
  • 3
    「これが育児のリアル」疲労困憊の新米ママが見せた赤ちゃんハプニングが話題に
  • 4
    イースター島で見つかった1億6500万年前の「タイムカ…
  • 5
    青学大・原監督と予選落ち大学の選手たちが見せた奇跡…
  • 6
    地下鉄で火をつけられた女性を、焼け死ぬまで「誰も…
  • 7
    真の敵は中国──帝政ロシアの過ちに学ばない愚かさ
  • 8
    中高年は、運動しないと「思考力」「ストレス耐性」…
  • 9
    JO1やINIが所属するLAPONEの崔社長「日本の音楽の強…
  • 10
    トランプ支持者vs.テック業界──トランプ次期政権に早…
  • 1
    地下鉄で火をつけられた女性を、焼け死ぬまで「誰も助けず携帯で撮影した」事件がえぐり出すNYの恥部
  • 2
    真の敵は中国──帝政ロシアの過ちに学ばない愚かさ
  • 3
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊」の基地で発生した大爆発を捉えた映像にSNSでは憶測も
  • 4
    ヨルダン皇太子一家の「グリーティングカード流出」…
  • 5
    「腹の底から笑った!」ママの「アダルト」なクリス…
  • 6
    JO1やINIが所属するLAPONEの崔社長「日本の音楽の強…
  • 7
    イースター島で見つかった1億6500万年前の「タイムカ…
  • 8
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 9
    カヤックの下にうごめく「謎の影」...釣り人を恐怖に…
  • 10
    流石にこれは「非常識」?...夜間フライト中に乗客が…
  • 1
    大腸がんの原因になる食品とは?...がん治療に革命をもたらす可能性も【最新研究】
  • 2
    夜空を切り裂いた「爆発の閃光」...「ロシア北方艦隊」の基地で発生した大爆発を捉えた映像にSNSでは憶測も
  • 3
    インスタント食品が招く「静かな健康危機」...研究が明らかにした現実
  • 4
    ロシア兵「そそくさとシリア脱出」...ロシアのプレゼ…
  • 5
    TBS日曜劇場が描かなかった坑夫生活...東京ドーム1.3…
  • 6
    ロシア軍は戦死した北朝鮮兵の「顔を焼いている」──…
  • 7
    半年で約486万人の旅人「遊女の数は1000人」にも達し…
  • 8
    「腹の底から笑った!」ママの「アダルト」なクリス…
  • 9
    「炭水化物の制限」は健康に問題ないですか?...和田…
  • 10
    ミサイル落下、大爆発の衝撃シーン...ロシアの自走式…
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中