最新記事

インドネシア

ジャワサイ、腸内バクテリアで中毒死? 繁殖難しく67頭のみで絶滅の危機

2019年5月4日(土)15時30分
大塚智彦(PanAsiaNews)

漢方薬や装飾品として密猟被害に

ジャワサイは体長が3から3.2メートルで体重が1500〜2000キロと大きく、1本の角が特徴。現在世界に生存する5種類のサイの1種である。角が装飾品あるいは漢方薬として高価で取引されることからかつては密猟で殺害されるケースが多く、それが個体数激減の原因となっていた。

漢方薬の世界ではサイの角は「犀角」として知られ、粉状にして服用すると解熱、解毒、鎮静効果があると言い伝えられているが、実際にそうした薬効があるかどうかは定かではないとも言われている。

同じく絶滅の危機に瀕しているインドネシア・スマトラ島などを主な生息地とするスマトラサイも同様の問題に直面している。

スマトラサイは5種類のサイの中でも全長は2.4〜3.2メートル、体重は600~950キログラムと小柄で、角が2本あるのが特徴。現在はスマトラ島とカリマンタン島(マレーシア名ボルネオ島)などでの生息が確認されているが、IUCNによるとその数は220頭から275頭とされ、年々減少傾向にあるという。

スマトラサイが直面する課題はジャワサイとほとんど同じであり、インドネシア政府は2種類絶滅の危機に直面したサイの保護と密猟対策だけでなく、今後は飼育による繁殖にいかに取り組むかが焦点となる。

だがジャワサイやスマトラサイの飼育下での繁殖事例は極めて少なく、ジャワサイは現在飼育状態にある個体はゼロ。つまり野生種が絶滅すれば地球上から消えてしまう。で、スマトラサイは2012年6月の成功例を含めてもこれまでわずか4例に留まっているのが実情という。

2018年の事例に続いて今回発見されたジャワサイの死因も同じような「腸のバクテリアによる中毒症状」であることが判明した場合、内臓疾患を引き起こしたこのバクテリアを解明して何らかの対応策を講じることが喫緊の課題で、生物学的、獣医学的見地からの調査研究も求められるだろう。


otsuka-profile.jpg[執筆者]
大塚智彦(ジャーナリスト)
PanAsiaNews所属 1957年東京生まれ。国学院大学文学部史学科卒、米ジョージワシントン大学大学院宗教学科中退。1984年毎日新聞社入社、長野支局、東京外信部防衛庁担当などを経てジャカルタ支局長。2000年産経新聞社入社、シンガポール支局長、社会部防衛省担当などを歴任。2014年からPan Asia News所属のフリーランス記者として東南アジアをフィールドに取材活動を続ける。著書に「アジアの中の自衛隊」(東洋経済新報社)、「民主国家への道、ジャカルタ報道2000日」(小学館)など

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米財務長官、中国で1000万人雇用喪失を警告 米回

ビジネス

米3月モノの貿易赤字、9.6%増の1620億ドル=

ビジネス

ユーロ圏銀行融資、3月も伸び加速 米関税措置前で利

ビジネス

中国がグローバルサウスで主導的役割、新開発銀と協力
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    中居正広事件は「ポジティブ」な空気が生んだ...誰も…
  • 6
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 9
    トランプの中国叩きは必ず行き詰まる...中国が握る半…
  • 10
    【クイズ】米俳優が激白した、バットマンを演じる上…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 5
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 10
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中